最新記事
アフリカ

「ワグネル」もう1つの戦場...中東の「覇権争い」に、ロシアとエジプトまで絡んだスーダン紛争の奇々怪々

Really a Proxy War

2023年7月27日(木)19時01分
タラル・ムハマド
スーダン準軍事組織RSFのリーダー、ダガロ

ハルツーム郊外で支持者に迎えられるRSFのダガロ(写真中央) UMIT BEKTASーREUTERS

<沈静化の兆しが見えない国軍とRSFの戦闘、実態はそれぞれの背後にいるサウジとUAEが、中東の盟主の座を争う代理戦争だ>

スーダンで国軍と準軍事組織の戦闘が始まって既に3カ月余り。支配権を争う2人の司令官が停戦を受け入れてもすぐにまた衝突が激化し、沈静化の兆しは見えない。

国軍トップのアブデル・ファタハ・ブルハンは2019年のクーデターで、長期にわたり独裁支配を敷いていたオマル・バシル大統領を追放し実権を掌握。21年に再度クーデターを起こし、民主派を排除して軍主導の統治を固めた。そのブルハンに盾突いたのが準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」を率いるモハメド・ハムダン・ダガロだ。

ダガロはバシル前大統領時代にRSF(当時の名称はジャンジャウィード)を率いて、ブルハン率いる国軍と共に西部ダルフール地方で起きた紛争を鎮圧した。21年のクーデター後に樹立された暫定政権「主権評議会」ではブルハンが議長、ダガロが副議長に就任。2人は協力して政権運営を行うはずだったが、RSFを国軍に統合する計画をめぐってたもとを分かち、配下の部隊が衝突する事態となった。

4月15日に始まった戦闘は多大な人的被害をもたらしている。7月半ば時点で死者は3000人、国内外の避難民は300万人を超えたという。

2人の司令官の対立はただの内輪もめにとどまらない。スーダンは中東とアフリカを結ぶ要衝に位置し、豊かな天然資源に恵まれている。

この国で起きた紛争は、ペルシャ湾岸地域の2大国、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)にとっては影響力拡大の絶好のチャンスとなる。あわよくば中東の盟主として自国の地位を打ち固めようと、サウジアラビアはブルハンに肩入れし、UAEはダガロの後ろ盾となった。

RSFが国軍を打ち負かす見込みは薄いが、国軍が完全にRSFを抑え込むのも至難の業だ。考えられるシナリオは軍閥が群雄割拠する今のリビアのように、スーダンもブルハン派とダガロ派の支配地域に分割されるというもの。

そうなれば、ブルハン派とサウジアラビアはRSFつぶしに懸命になり、UAEはRSFへのてこ入れを強化して、湾岸地域の新たなリーダーにのし上がろうとするだろう。

対米関係でも張り合う

サウジアラビアとUAEは共に湾岸協力会議(GCC)の加盟国で、これまで何十年も表向きは同盟関係にあった。それでも、この2国が地域の盟主の座を狙って互いに対抗意識を燃やしていることは以前から薄々分かっていた。

ただ、それがはっきり表に出たのは最近のこと。中東では長年緊張が続いてきたため、両国は競争よりも協力を優先せざるを得なかったからだ。

今では事情が違う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国GDP、第1四半期は前年比+5.4% 消費・生

ビジネス

報復関税、中国の医薬品価格押し上げか 大手各社が米

ビジネス

午前のドルは142円後半へ小幅安、日米交渉前に手控

ビジネス

中国新築住宅価格、3月は前月比横ばい 政策支援も需
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中