最新記事
中国軍

もはや性能はアメリカ製と同等...中国が台湾の空に続々と送り込む「軍事用ドローン」、その真の狙いとは?

DRONES TARGET TAIWAN

2023年6月15日(木)17時19分
オリ・ペッカ・スオーサ(アラブ首長国連邦ラブダンアカデミー助教)、エイドリアン・アン・ユージン(シンガポール南洋理工大学ラジャラトナム国際研究大学院研究員)
中国の軍事用ドローン

昨年11月に広東省珠海市で開かれた中国最大の航空展示会「中国国際航空宇宙博覧会」では、巨大な軍事用ドローンの姿が目立った XINHUA/AFLO

<昨年9月に初めて確認されて以降、台湾周辺に出没する中国軍の無人機が急増。台湾でどんな役割を期待しているのか?>

空飛ぶ無人機をドローン(ミツバチ)と呼ぶようになったのは、回転翼の発する音がハチの羽音に似ていたからだろう。ただし、今や現代戦の主役となった軍事用ドローンは機体も大きく、音も大きい。侵攻するロシア軍に対してウクライナ側が繰り出し、戦車や対空システムの破壊に威力を発揮したトルコ製のドローン「バイラクタルTB2」は全長6.5メートル、翼幅12メートルもある。

無人であるために、ドローンは戦場の最前線で最も危険な任務を果たすことができる。ウクライナ戦では、黒海に浮かぶ要衝ズミイヌイ島の奪還やロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」の撃沈にも大きく貢献した。ウクライナ側はドローンに搭載したビデオカメラがリアルタイムで送ってくる映像の一部をネット上で公開し、巧みに宣伝戦で利用している。

そして今は、中国軍のドローンが台湾周辺に頻繁に飛来している。一体、何が目的なのか。

中国軍の運用するドローンが初めて台湾周辺で確認されたのは、昨年9月5日のことだ。このとき台湾国防部は、中国軍のドローン偵察機「BZK007」の飛行経路を公表した。それを見ると、ドローンを含む9機の編隊が南西部で台湾の防空識別圏(ADIZ)に侵入したことが分かる。

以来、中国軍はさまざまなドローンを台湾のADIZに頻繁に侵入させている。平均で月に16回。とりわけ注目を集めたのは、今年4月末と5月上旬の2度にわたって飛来したドローンの行動だ。

台湾国防部のADIZ日報によれば、まず4月27日に中高度長時間滞空(MALE)ドローン「TB001」が南から北へ、反時計回りに台湾本島を周回した。同機は中国と台湾の非公式の境界線である「中間線」を越えて台湾南西部のADIZに侵入。フィリピンとの間のバシー海峡を通過した後、台湾の東岸沿いに北上し、その後は北東部の中間線の端を経由して中国本土に戻った。

これとは別のドローン「BZK005」も南東部で台湾のADIZに侵入し、東側へ回り込んだ後、本土に戻った。なお、このときには有人の戦闘機なども台湾との中間線を越えて飛来している。

グレーゾーン作戦の一環?

次いで5月2日、日本の防衛省は与那国島と台湾の間を中国軍のドローンらしき飛行体が通過したため、航空自衛隊がF15戦闘機を緊急発進させて対応したことを明らかにした。台湾の東岸沖を抜けた当該飛行体の航跡も公表している。

この件は台湾国防部も翌日になって確認し、BZK0051機が台湾北方で中間線を越えて侵入し、時計回りで周回した後、バシー海峡を越えて飛び去ったと報告している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中