最新記事
注目ニュースを動画で解説

「永遠の兄弟」中露の力関係は完全に逆転... 中国が「大兄」でロシアは「弟」【注目ニュースを動画で解説】

2023年4月19日(水)18時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
中国が「大兄」でロシアは「弟」

力関係は一目瞭然 ニューズウィーク日本版-YouTube

<戦争で疲弊したロシアがかつての弟分に支援を仰ぐ。最新の中露関係を解説した動画から一部を抜粋して紹介する>

ウクライナに仕掛けた戦争で疲弊するロシアは経済面だけでなく、技術面と外交面でもこれまで以上に中国に頼らざるを得ない状況にある。社会主義時代の力関係は完全に逆転したが、孤立したかつての兄貴分を中国はなぜ支え続けるのか。その狙いを読み解く。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「「永遠の兄弟」中露の力関係は逆転!中国が「大兄」でロシアは「弟」【アニメで解説】」の内容を一部抜粋して紹介する。

◇ ◇ ◇

1949年の12月、建国まもない中国の毛沢東主席が初めてモスクワを訪問した。ソ連の国営ラジオ局は「ロシア人と中国人は永遠に兄弟」という詞で始まる『モスクワ・北京』という曲を流して歓迎したが、「弟分」とされたことに中国人は怒りを覚えた。

75年近く経った今、ロシアはあらゆる面において中国にすがる側となっている。

nwyt0419_1.jpg

ただし、ロシアは依然として核兵器大国であり、化石燃料と天然資源、食糧の主要な輸出国だ。中国の属国と呼ぶことはまだできない。アメリカ主導の世界秩序に対抗する中国にとって、ロシアは今でも戦略的に必要な存在と言える。

nwyt0419_2.jpg

3月にモスクワで行われた首脳会談での最大の議題はウクライナだった。この会談で習近平国家主席は12項目の和平提案を用意したが、戦闘を終わりに向かわせるような具体策はなかった。

今回の中国の狙いは、紛争解決能力を世界に示すこと。習の提案をプーチン大統領が支持することでそれをアピールできるという訳だ。

nwyt0419_3.jpg

そもそもロシアはもちろん、ウクライナ側も和平に向けて動く気配はない。両軍とも春から夏にかけて一段と軍事構成を強める構えだ。

nwyt0419_4.jpg

現実的にロシアを支援していながら、口先では穏健で中立的なメッセージを世界に向けて発する中国。ロシアが負けて中国に頼ろうとしない政権が誕生するのは厄介だが、残忍な侵略に加担して共犯者扱いされるのも避けたい──中国の振る舞いの裏には、こうした事情がある。

nwyt0419_5.jpg

首脳会談で中国はさまざまな合意を取り付けて優位性を確認し、ロシアは中国の提供するライフラインが確固たるものであることを確認した。

nwyt0419_6.jpg

中国は3月10日にサウジアラビアとイランの国交正常化を仲介し、外交上のシンボリックな勝利を収めた。アメリカに対抗し、超大国として世界を仕切る準備を着々と進めている。

国際政治の舞台を堂々と歩む中国に、疲弊した弟分は付き従うのみだ。

nwyt0419_7.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中