最新記事
ロシア情勢

プーチン、国内の情報統制に失敗──政府関係者が認める

Kremlin Admits Putin Losing Control of Russia's War Narrative — ISW

2023年3月13日(月)17時20分
アンドリュー・スタントン

クレムリンで国際女性デーのスピーチをするプーチン(3月8日) Sputnik/Ilya Pitalyov/REUTERS

<国内の「情報空間」を思い通りに動かしたいプーチンだが、政府の内部対立で「スターリン時代のようは手」は打てなくなっている>

アメリカのシンクタンク、戦争研究所が3月11日に出したレポートによれば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻を巡る国内世論をコントロールしきれなくなっていることを同国政府関係者が認めたという。

プーチンの言う「特別軍事作戦」つまりウクライナに対するロシア軍の侵攻が始まって早1年。ロシアとしては短期間のうちに勝利を収めるつもりが、西側の支援を受けたウクライナ軍が予想を上回る抵抗を見せたことで思うような戦果を上げられず、政府内では侵攻を巡って内部対立も起きていると言われる。

ロシア政府は、政府に都合のいい見方をニュースサイトやソーシャルメディアなどの「情報空間」を使って拡散しようとしてきた。ロシアは以前からこの手法を駆使してきたが、侵攻開始後は、国内の政府批判に激しい弾圧も加えてきた。

だが戦争研究所のレポートによれば、プーチンによる情報統制にほころびが見えてきた可能性があり、そのほころびを修復するのは容易なことではないかも知れない。

レポートによれば、ロシア外務省の報道官マリア・ザハロワは先ごろ、あるフォーラムに出席し、「情報と認知戦の実際的、技術的な側面」について話をした。

新たなプロパガンダ機関を作れない理由

ザハロワは、プーチン周辺で内紛が起きていることや、プーチンが「ロシアの情報空間に対する中央からのコントロールを手放した」ことを認めた。

「パネルディスカッションでザハロワは、スターリン時代に情報を中央でコントロールしていたソビエト情報局に匹敵するものを設立することは今のロシア政府には不可能だと述べた。政府内の『エリート』の間で意見が対立しているからだ」と軍事研究所はレポートで伝えている。

戦争研究所はレポートで、ザハロワの発言はロシア政府が世論を制御しきれなくなっているとの見方を「裏付ける」ものだと述べた。

「この発言は、いくつかの見方を裏付けている。まず、プーチンの主要な側近たちの間で対立が起きているというもの。そして時間の経過とともに、ロシアの情報空間をコントロールする力がプーチンから他の人物や機関の手に渡ってしまったというもの。そして今のプーチンにはそのコントロールを取り戻すことも不可能らしいというものだ」とリポートには書かれている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新教皇選出のコンクラーベ、5月7日開始 バチカン発

ワールド

プーチン大統領、対独戦勝80年で5月8-10日の停

ビジネス

独メルク、米バイオのスプリングワークス買収 39億

ワールド

直接交渉の意向はウクライナが示すべき、ロシア報道官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中