最新記事

北欧

ウクライナ戦争で状況一変、ドイツさえ手玉に取る「再エネ先進国」ノルウェーの野心

A Renewable Energy Superpower

2023年2月8日(水)17時24分
ブレット・シンプソン

ラーンによれば、ドイツがパイプラインによる「青い水素」の購入を受け入れたのは明るい兆しだ。これでノルウェーの石油産業は、脱炭素社会への移行において新たな役割を果たすことができる。

再生可能エネルギーを売るだけで石油に匹敵する利益を上げるのは無理だろう。しかしエリクセンに言わせれば、ノルウェーには電力以外にも、輸出できる技術やノウハウがたくさんある。

例えば、ノルウェーの石油産業には世界中の洋上風力発電施設の建設・運用に役立つ浮体式ターミナルの建設で50年の経験がある。二酸化炭素の回収・貯留でも25年の実績がある。風力や水力、そして水素を用いるのに適した産業構造もある。

ほかの欧州諸国が今後、本格的に再生可能エネルギーへの転換に取り組むとき、ノルウェーの経験はきっと役立つはずで、そこに必ず商機があるとエリクセンは考える。

「そうしたパートナーシップができれば誰もが潤うはずだ。ノルウェーの企業と国民だけでなく、脱炭素へ向かう世界にとってプラスになる」

ドイツ国際安全保障問題研究所のシェヌイットも、ノルウェーにとっては今がチャンスだと考える。今後は再エネ市場も多様化し、各国のニーズに見合う形で発展していく。どの国もエネルギーの自立を目指し、他国への依存を減らすのは間違いない。

だからこそ今が大事だ、とシェヌイットは言う。今こそノルウェー政府は指導力を発揮し、自国のエネルギー産業に対して大胆な方向転換を迫るべきだ。さもないと、戦争による燃料価格の高騰でノルウェーだけがいい思いをしたと非難されかねない。

「それが今年か、5年後かは分からない。しかし(対応が遅れれば)いずれ不愉快な問いを突き付けられるだろう」

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ全土にドローン108機発射 欧州

ビジネス

日経平均は3日続伸、米中貿易協議の進展を期待 円安

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、リオ・ティントなどの環境

ビジネス

TOPIX採用企業の今期予想は0.2%の減益 米関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中