最新記事

カタールW杯

パレスチナ解放はOKでイランデモ支持はNG 政治行動禁止のW杯「カタールは二枚舌」との声も

2022年12月6日(火)20時50分
パレスチナの旗を身に着けたサッカーファン

政治的な横断幕の掲示は、どういう場合なら許され、どういう場合なら許されないのか──カタール開催のサッカーW杯において、その答えはもっぱら政治的メッセージの内容に依存するようだ。写真は12月1日、ドーハのスタジアム前でパレスチナの旗を身に着けたサッカーファン(2022年 ロイター/Charlotte Bruneau)

政治的な横断幕の掲示は、どういう場合なら許され、どういう場合なら許されないのか──カタール開催のサッカー・ワールドカップ(W杯)において、その答えはもっぱら政治的メッセージの内容に依存するようだ。ファンからは、開催国による国際サッカー連盟(FIFA)のルール運用には一貫性が欠けていると批判の声が上がっている。

中東初開催となる今回のW杯だが、不安定な同地域でのトラブルと無縁とは言いがたい。その背景には、イランでの反政府デモや、イスラエル・パレスチナ間の衝突激化がある。

ところが、11月30日に行われたアルゼンチン対ポーランドの試合前に「パレスチナ解放」Tシャツを配る人々さえ見られるなど、パレスチナ支持を表明することが許される一方で、イランにおける聖職者支配の終わりを求めるデモへの支持を訴えようとしたサッカーファンらについては、治安当局は取り締まりを行った。

アルスママ競技場の周囲では、こうした対比が露骨に示された。12月1日、モロッコ対カナダの試合を控えて、パレスチナ支持を表明する旗、帽子、スカーフを身につけた数百人のファンは警備員の誘導を受けていた。

だがその2日前の夜、同じスタジアムでは、イラン対米国の大一番を前に、警備員はイランでの抗議行動への支持を示すものを没収し、Tシャツを脱ぎ、一部の旗を手放すよう強要した。

イランが1─0で敗れ、観衆がスタジアムを後にする中、ロイターの記者らは、警備員が活動家のシャツを着た男性らをスタジアム内で追いかけ、イラン反政府抗議行動における「女性、命、自由」というスローガンを叫ぶ1人を地面に押し倒すのを目撃した。

試合に先立ち、FIFAの人権担当部門は、それ以前のイランの試合における処遇に不服を唱えたファンにメールを送り、「女性、命、自由」や、マフサ・アミニさんの名前や肖像画をスタジアムで掲げることは認められると表明した。アミニさんは、イラン警察による拘束中に亡くなり、抗議行動のきっかけとなった女性だ。

ロイターでもそのメールの文面を確認した。

カタールのW杯組織委員会は、「治安当局は対立を和らげ、平穏を回復するために介入した」と述べた。カタール政府のメディアオフィスにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

サッカーファンにとっては「現実問題」

ファンはダブルスタンダード(二重基準)だと感じているが、アナリストによれば、こうしたアプローチはカタールにとっての政治的な優先順位を反映している。カタールは権威主義的な政府を擁する保守的なイスラム国家だが、長年に渡り、外交面では難しい綱渡りを続けてきた。

カタールは外交政策として、イランとの良好な関係を構築する一方で中東最大の米軍基地を受け入れ、パレスチナのイスラム組織ハマスを受け入れつつ、かつてはイスラエルと一定の貿易関係を持ち、今回のW杯に向けて、イスラエルからドーハへの直行便を初めて許可した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中