最新記事

ロシア

ミサイル発射がロシアならNATOと戦争の危機、「ありえない」とRTのトップ

Putin Ally Posts Ominous Message About U.S. Conflict With Russia

2022年11月16日(水)15時44分
キャサリン・ファン

ロシア製ミサイルが着弾し2人が死亡したとされるポーランドの町プシェボドゥフ(11月15日) REUTERS

<ポーランドにロシア製ミサイルが着弾して2人が死亡した事件で、プーチンを支持するジャーナリストは核戦争の瀬戸際までいったキューバ危機を持ち出した>

プーチンと親しいジャーナリストのマルガリータ・シモニャンは11月15日、1962年のキューバ・ミサイル危機を連想させる不吉なメッセージをネット上に投稿した。キューバ危機は、アメリカと当時のソビエト連邦の対立激化で、全面的な核戦争の瀬戸際までいった事件だ。

彼女のテレグラムチャンネルの投稿には、「こんばんは、1962年」とだけ書かれていた。

このメッセージが投稿されたのは、ロシア軍が開戦以来最も広範な空爆をウクライナに対して行った数時間後のことだ。この空爆では、2発のロシア製ミサイルがNATO加盟国である隣国のポーランドに着弾し、2人が死亡したとポーランド当局は発表している。この攻撃は、同じくウクライナの隣国で旧ソ連国のモルドバにも被害を与えた。主要な送電線が攻撃で破壊され、大規模な停電に見舞われたのだ。

国営テレビRTの編集長を務めるシモニャンは、15日の大規模空爆の直後、ポーランドでの爆発事件がロシアからのミサイルによるものかどうかに疑問を投げかけ、「核でポーランドを灰にすることもできる我が国を非難する前に、労を惜しまず証拠を提示するべき」と発言した。

プーチン政権の代弁者として、ウクライナ侵攻は戦争ではないと主張するシモニャン


彼女はソーシャルメディアへの投稿で、ミサイルはウクライナから飛来した可能性のほうが高いと主張。「最新の」ロシアのミサイルがコースを外れる可能性は「生きた恐竜に出会うのと同じぐらい」あり得ないことだと述べた。

【SNS】ポーランドのミサイルはどこから来た? 激論交わすツイッタラー

「国防が弱い」と非難

シモニャンの推測では、ポーランドに落ちたミサイルは「ウクライナのミスか、ポーランドの挑発、あるいはイギリスの仕業である可能性が高い」という。

15日に起きたポーランドへのミサイル着弾は、この戦争においてロシアのミサイルがNATO加盟国に向けて発射された初めてのケースであり、この事件が世界大戦や核戦争へのエスカレーションにつながる可能性が取り沙汰されている。

NATO条約第5条では、「ヨーロッパまたは北米の加盟国1カ国またはそれ以上の国に対する武力攻撃は、加盟国全体に対する攻撃とみなす」とされている。

1962年のキューバ・ミサイル危機は、アメリカとソ連の対立の結果として国家間の核危機が展開した最後のケース。米国務省では、冷戦時代の「2つの超大国が核戦争に最も近づいた瞬間」と表現している。

一方、シモニャンはポーランドは「守りが弱い」と非難。国防が弱いため、ポーランドは「誰にでも、どんなものにでも、偶然であっても、やられてしまう。NATOのどの国も、ポーランドが誰に、なぜ、何で攻撃されたかもわからないだろう」と発言した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

成長戦略の要は賃上げ、最低賃金引き上げに向け5月ま

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、洋上風力発電権益の49%

ビジネス

財新・中国製造業PMI、3月は4カ月ぶり高水準 輸

ビジネス

物価高対応、新たな予算措置は想定せず=赤沢経済再生
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中