最新記事

中国

習近平に仕える6人の「無力な男たち」...それでも、彼らであるべき理由があった

Xi’s Men

2022年11月1日(火)19時28分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)

221108p26_CJN_02v2.jpg

閉会式で胡錦濤前国家主席は腕をつかまれ途中退席 AP/AFLO

■李強(リー・チアン、序列2位)

北京の人民大会堂で新常務委員がお披露目された際は、習近平に続いて壇上に上がった。来年3月に退任する李克強首相の後釜に座るのは確実だが、中国における首相の地位は微妙で、たいていは目立たない。ある意味ではアメリカの副大統領に似ているが、いざというときトップの座を継ぐ立場にはない。

かつて首相を務めた周恩来や温家宝(ウエン・チアパオ)は、冷酷な最高指導者に代わって国民に寄り添う政治家として存在感を示した(温は地震などの被災地に出向いて涙を流し、共感を得た)。しかし習は、李克強の存在感を徹底的に消した。後を継ぐ李強も同じ運命だろう。

李強が出世したきっかけは、05年に浙江省の党常務委員会に入り、習の下で働き始めたこと。その後は同省の省長、次いで江蘇省トップを務め、習の国外視察には必ず同行するようになった。

しかし中央政府での経験は皆無だ。首相候補としては異例なことで、どう見ても習近平に逆らえる立場ではない。

しかも、政治的な汚点がある。李強は17年から上海市党委員会書記を務めているが、今年になって新型コロナウイルスの感染拡大を許し、厳格なロックダウンを実施して地域の経済活動に深刻な影響を及ぼした。それまでの李強は民間企業に優しく、感染予防対策でも融通を利かせていたのだが、いざとなると中央政府の「ゼロコロナ」政策に従うしかなかった。

これで彼はメンツをつぶし、今まで以上に習近平の庇護にすがるしかなくなった。だから今後も、習の下働きに徹するしかあるまい。

■趙楽際(チャオ・ローチー、序列3位)

前期の常務委員会から留任した2人のうちの1人で、前期では最年少だった。ひとことで言えば、信頼できて安心できる人物を絵に描いたような男だ。

党人として、まずは地方レベルで実績を残してキャリアを積み上げ、この5年間は党内の思想統制や腐敗摘発に取り組む中央規律検査委員会を率いて習近平を支えてきた。誰かの摘発で主導的な役割を果たしたようには見えないが、是々非々で巧みに差配してきたということだ。

父親は陝西省の下級公務員で、大叔父はかつて同省の省長を務めていた。習の一族も陝西省との縁は深く、趙の大叔父は習の父と親しかったとされる。そうであれば趙の忠誠心も高いはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア新暫定政府に少数派が入閣、社会労働相には女性

ワールド

タイ、対米貿易黒字200億ドルに削減模索 農産物な

ワールド

マスク氏、州裁判官選挙に介入 保守派支持者に賞金1

ワールド

米テキサス・ニューメキシコ州のはしか感染20%増、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中