最新記事

中国

習近平に仕える6人の「無力な男たち」...それでも、彼らであるべき理由があった

Xi’s Men

2022年11月1日(火)19時28分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
中国最高指導部

7人の最高指導部を含む政治局員の顔触れが決定して、習近平総書記は異例の3期目入りを果たした TINGSHU WANGーREUTERS

<中国の新しい共産党政治局の常務委員は、習近平に忠実なだけの地味で無力な60代の男ばかり──いったいこの男たちは何者なのか>

世界の注目を集めた中国共産党の第20回全国代表大会も、終わってみれば習近平(シー・チンピン)の独り勝ちだった。かつて有力だった中国共産主義青年団(共青団)の残党は一掃した。前任者の胡錦濤(フー・チンタオ)は閉会式の途中で退席させた。党規約の改正では、自らの「核心」的地位の擁護を盛り込ませた。そして党政治局の常務委員(最高指導部)は全て身内で固めた。

今回の人事には、党内派閥への配慮もなければ、経済界の改革派を抱き込む意図も感じられない。改革派に近く、一定の実績もある胡春華(フー・チュンホア)と汪洋(ワン・ヤン)は共に降格処分。現役の常務委員だった汪は200人以上いる中央委員の名簿にも載っておらず、胡春華も24人の最高幹部で構成する政治局に残れなかった。

中国研究では評価の高い米シンクタンク「マクロポロ」が1000人を超す専門家の予測を調べてみたところ、習近平を除く新常務委員6人の顔触れを完全に言い当てた人は皆無だったという。

それでも、この6人の顔触れを眺めてみると、いくつかの共通項が見つかる。例えば、全員が漢民族で60代の男性だということ(ちなみに女性が常務委員に選ばれた例は過去に一度もない)。

みんな60代という点は重要だ。最年少の丁薛祥(ティン・シュエシアン、60)でさえ、習より9歳若いだけ。5年後に習がおとなしく引退する可能性は極めて低く、その5年後だと丁も70歳を超える。だからこの男が次の党総書記(兼国家主席)になる可能性はゼロに近い。

残る5人の年齢は習と近いので、どう見ても後継者にはなれない。2007年の党大会で常務委員に昇格したときの習は54歳、一緒に昇格した李克強(リー・コーチアン)は52歳(現職の首相だが今回引退が決まった)。だからこそ次世代のホープと見なされたのだった。

周囲を「弱者」で固める

しかもこの6人には、習のような地縁血縁がない。政治的な地盤も派閥の後ろ盾もない。中華民族主義者の王滬寧(ワン・フーニン)は長老たちにかわいがられてきたが、それだけのことだ。要は中国政治に詳しいビクター・シーが新著『弱者の連合』で言ったとおり。かの毛沢東をはじめとして、強力な指導者ほど、あえて政治的に無力な者を登用して、自分の立場が脅かされるリスクを減らしてきた。それが中国の歴史だ。

新体制の常務委員6人は、いずれも習近平だけが頼りで、ほかに有力な後ろ盾を持たない。仮にも習が失脚すれば、道連れは必至だ。

それにしても、なぜこの6人なのか。現時点で分かる限りで、彼らの立ち位置を探ってみた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=

ワールド

次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中