アメリカも警戒する、イスラエル人技術者への中国からのスカウトメールとは?

BEIJING’S BIG BET

2022年10月28日(金)12時56分
ディディ・キルステン・タトロブ(ドイツ外交政策評議会元研究員)

220830p18_CNA_09.jpg

イスラエルとの関係強化に大きな役割を担った劉延東(中央) EMMANUEL WONG/GETTY IMAGES

「イスラエルからすれば、パラレルワールドが存在するようなもの」だと言うのは、国家安全保障研究所(イスラエル)の中国専門家で元准将のアサフ・オリオン。「アメリカとは全面的かつ戦略的関係を結んでいる。だがアメリカは、わが国の貿易相手国の1位ではない」

1位は単一市場としてのEU(加盟国は27)。アメリカは今のところ2位だが、中国が急速に追い上げている。イスラエルの今年上半期の対米貿易額は107億1000万ドル、中国は少し下回る106億8000万ドルだった。今年中には中国が逆転するかもしれない。

中国とイスラエルの関係は、汚職疑惑の尽きなかったベンヤミン・ネタニヤフ元首相の在任中に深まった。ネタニヤフは両国関係を「理想的な結婚」と呼び、17年には「包括的イノベーション・パートナーシップ」という協定を結んでいる。

この協定を中国側で推進したのは劉延東(リウ・イエントン)という女性政治家で、党の中央統一戦線工作部(中央統戦部)のトップに立ったこともある大物だ。中央統戦部は党中央委員会直属の工作機関で、国内外で党の影響力を強めることを任務とする。

対してイスラエル側の責任者だったのはツァヒ・アネグビ。ネタニヤフの腹心で、極右思想と情報機関とのつながりで知られる元閣僚だ。現在アネグビはイスラエル中国友好議員連盟の会長として中国政府高官と接触する立場にある。「2国間関係、パレスチナ問題、その他の国際的また地域的な問題点」について協議する翟隽(チャイ・チュン)中東問題特使などだ。

イスラエルが経済とハイテクの分野で対中関係を深めていた頃、アメリカは逆の方向へ動いていた。17年にはトランプ政権が、中国経済の台頭を脅威と見なす国家安全保障戦略を打ち出した。発表された内容は、オバマ政権下で始まった対中政策の見直しを踏襲するものだった。

南カリフォルニア大学米中研究所のクレイトン・デュビ所長によると、オバマ政権は中国軍所属のハッカーによるウェスティングハウス・エレクトリックやソーラーワールドといった企業へのサイバー攻撃に苦言を呈し、さらに「軍事力による威嚇を控えるよう、中国に警告した」と言う。

ここで言う「威嚇」には、南シナ海全域の領有権主張や日本領海への侵入、そして8月上旬に台湾周辺で行ったような大規模な実弾演習なども含まれる。

中国発の投資が集中する分野

中国とイスラエルの協力関係で、特に目に見えて進展があったのはインフラの分野だ。中国の国有企業が地中海に面したアシュドットとハイファに念願の港湾施設を整備し、北部ベト・シェアンの水力発電所を建設し、交通渋滞が激しい主要都市テルアビブでライトレール方式の鉄道を建設している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ビジネス

米国例外主義に幕、海外への分散投資が適切=PIMC

ビジネス

クアルコムが英アルファウェーブ買収提案を検討

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中