アメリカも警戒する、イスラエル人技術者への中国からのスカウトメールとは?

BEIJING’S BIG BET

2022年10月28日(金)12時56分
ディディ・キルステン・タトロブ(ドイツ外交政策評議会元研究員)

220830p18_CNA_03.jpg

21年に創立100年を迎えた中国共産党は近代的な社会主義強国構築のため技術覇権をもくろんでいる XUE JUNーVCG/GETTY IMAGES

もちろんアメリカも、そして他国も、官民挙げてトップレベルの人材の引き抜きに取り組んでいる。しかし、その巧妙さと規模の点で中国は諸外国を圧倒している。中国はこうした人材獲得を通じて経済力を拡大し、軍事技術やサイバー兵器、スパイウエアの開発を進め、地政学的な野心を実現しようとしている。

「技術革新は今や国際的な戦略ゲームの主戦場だ」。昨年5月、党と政府を率いる習は北京の人民大会堂に何百人ものエリート科学者を集め、そう檄(げき)を飛ばしたものだ。

当然のことながら、アメリカ政府は神経をとがらせている。イスラエルは中東における主要な同盟国であり、無人機の開発から人工知能(AI)までのさまざまな分野で、軍事技術とその開発をシェアしている。そのイスラエルに、先端技術の取得に熱心な中国が接近しているのだ。

放置すればアメリカの技術が筒抜けになり、イスラエルを通じて望まざる技術が流出し、秘密が漏れる可能性がある。買収や資本参加を通じて、中国がイスラエル企業の先端技術を手に入れる。そんな展開は最悪だ。

イスラエルにとっては商機

イスラエルはアメリカの戦略的パートナーだが、小さな国だ。中国に言い寄られたら無視はできない。新興企業の育ちやすい国と自慢してきた以上、そういう企業から飛躍のチャンスを奪うようなことはしたくない。

それに中国政府は「一帯一路」構想の一環として、中東でもインフラ建設に多額の投資を行っている。だからイスラエルとしては、近隣のアラブ諸国やイランに対する中国の影響力に配慮しつつ、一方で自国の安全保障の後ろ盾となっているアメリカとの関係も維持しなければならない。

アメリカ政府の立場は明確だ。国務省は本誌に「わが国と友好国イスラエルは、安全保障上の共通の利益に対するリスクに関して率直に意見交換している」と回答してきた。外交用語で「率直に」は、相当に激しい議論を意味する。

イスラエル側も、アメリカ政府の危機感には気付いている。「リスクは承知している」と、エルサレム戦略安全保障研究所のトゥビア・ゲリングは言う。「だがアメリカほどに警戒レベルを上げてはいない」

ジョー・バイデン米大統領とイスラエルのヤイル・ラピド首相は7月、「技術に関する戦略的ハイレベル対話」の枠組みを設置すると発表し、重要な新興技術で共通の利益を守ることを重視していく考えを示した。真っ先に取り組むのは、量子力学を用いて絶対に解読不能な暗号通信技術を開発すること。

ちなみに、この取り組みを主導するのは両国の安全保障チーム。ゲリングに言わせれば「名指しこそしていないが、中国対策であることは明らか」だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア新暫定政府に少数派が入閣、社会労働相には女性

ワールド

タイ、対米貿易黒字200億ドルに削減模索 農産物な

ワールド

マスク氏、州裁判官選挙に介入 保守派支持者に賞金1

ワールド

米テキサス・ニューメキシコ州のはしか感染20%増、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中