最新記事

ウクライナ戦争

ウクライナと心中覚悟のプーチン──なぜ私たちは核戦争のリスクを軽く見たがるのか?

Before a Nuclear War Begins

2022年10月19日(水)12時58分
アリエル・レビテ(カーネギー国際平和財団)、ジョージ・パーコビッチ(カーネギー国際平和財団)

言うまでもないが、侵略者に領土を占領されたままの状態で停戦に応じるのは好ましくない。核の脅しに屈してそうするのは最悪だ。そんなことをすれば、パキスタンや中国のような核保有国が、カシミール地方や台湾で同様な行動に出る恐れがある。

しかし、それでもロシアを追い込みすぎて核兵器を使わせてしまうケースに比べれば、ずっとましだ。核戦争が始まってから停戦交渉に入っても、ウクライナが領土を回復できる保証はない。その前にアルマゲドン(最終戦争)で世界が終わるかもしれない。

ところがロシアもウクライナも、この自明の事実を認めようとしない。ウクライナ大統領ウォロディミル・ゼレンスキーとその支持者たちは最近の戦果で勢いづき、プーチンの顔を立てるような妥協に応じる気配はない。そして冬が来るまでに、もっと戦場で結果を出そうとしている。

プーチンも強気だ。最近の劣勢にもかかわらず、依然として勝てると信じている。必要ならば戦域を拡大し、より破壊的な戦術や兵器を繰り出して、ウクライナとその同盟諸国を疲弊させる。それが国内で自身の地位を守る唯一の道だと信じている。

だから、この先の数週間が最も危険だ。冬が来れば雪と寒さで身動きが取れなくなり、春までは戦況がほぼ凍結されてしまう。その前に結果を出したいと、誰しも思う。

だが核兵器を使わせてはいけない。今こそ世界の指導者たちはウクライナに働き掛け、プーチンのロシアが受諾できそうな条件で停戦を提案するよう促すべきだ。

その際は、まずアメリカとNATO諸国が音頭を取り、できることなら中国の習近平(シー・チンピン)国家主席とインドのナレンドラ・モディ首相も抱き込みたい。

ウクライナから停戦交渉を申し出れば、ロシアは核兵器を使いにくい。だからウクライナの利益になる。合意を取り付け、停戦遵守の監視態勢や紛争解決の手続きを決めるには時間がかかる。その間もウクライナは軍事作戦を続けていいが、クリミア半島への進軍は控えるべきだ。

一方、停戦の申し入れを受けた後に核兵器を使うようなことがあれば、ロシアは国際社会で一段と孤立し、北朝鮮のようなのけ者となるだろう。

中国もインドも、既に戦闘の終結を望むと表明している。どちらにとっても、それが国益にかなうからだ。

習もモディもプーチンと話せるし、一定の影響力もある。そしてもちろん、中国は眼前の敵(台湾と日本、韓国)が独自の核武装に動くことを望んでいないし、インドは仇敵(核保有国のパキスタン)が核の脅威をちらつかせるような事態を望んではいない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%

ビジネス

FRB、政策変更前に指標見極め 不確実性高い=クッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中