最新記事

中国

中国共産党大会、アナリストも見過ごす注目点「政治活動報告」

DIVINING THE PARTY CONGRESS

2022年10月20日(木)17時30分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)

【3】対台湾政策はさらに強硬化?

前回の政治活動報告では、台湾問題での強硬姿勢が目立った。「国家主権と領土的一体性を断固として守り、国家分断という歴史的悲劇の再現は決して認めない。いかなる分離活動であれ、中国国民は断固反対する」と、習は述べている。

さらに、中台が「一つの中国」原則に口頭で合意したとされる1992年コンセンサス(九二共識)の重要性も繰り返し強調した。当時、台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統は就任からわずか1年5カ月の「新人」だったため、この漠然とした合意を承認するよう蔡を説得できると、中国はまだ期待していたのかもしれない。

台湾をめぐる中国政府の発言は以来、さらに強硬度を増した。最も顕著な例が、武力行使を選択肢に挙げた2019年の「『台湾同胞に告げる書』発表40周年」記念式典での習の演説や、昨年8月に発表した台湾統一に関する白書だ。

統一という宿願の達成をさらに長く待つ気はないと、習はより公然と断言するようになっている。「中台分裂」を「世代から世代へ受け継がせる」わけにはいかないという主張は、党の公式方針になるのか。

【参考記事】中国、強硬外交路線の堅持表明 高官「闘志燃やし続ける」

【4】一帯一路は行き止まり? 新たな肝煎り案件は?

政治活動報告でどのスローガンが脚光を浴び、どれが触れられずに終わるかに注目すれば、各種イニシアティブへの党の投資状況が見えてくる。なかでも国際的に最も注目を集めてきたのが、2013年秋にスタートした一帯一路構想だ。

前回党大会で、習は「一帯一路を優先事項として追求する」と宣言。さらに重要なことに、一帯一路を推進するとの文言が共産党の最高規則である党規約に盛り込まれた。

だが、ルーマニア・アジア太平洋研究所のアンドレア・ブリンザ副所長がディプロマット誌で指摘するように、中国政府指導部、とりわけ習本人の公的発言からはこの1年間、一帯一路への言及がひそかに姿を消している。それでも「一帯一路にまつわるアイデア群は消滅していない。むしろ、新たな筋書きであるグローバル発展イニシアティブ(GDI)へと変化している」という。

一帯一路の実績への疑問は根強い。そうしたなかでアイデアが移行しているなら、特に習が昨年9月に提起したGDIと比較して、今や一帯一路はどう位置付けられるのか。

GDIに伴う形で、今年4月に提案されたグローバル安全保障イニシアティブも、政治活動報告を通じてトップレベルの承認を得る可能性がある。政治活動報告での言及の有無は取り組みへの中国の本気度、ひいては国際社会がどこまで本気で受け止めるべきかを教えてくれる。

【関連記事】今年はまだゼロ! 習近平が「一帯一路」をまったく口にしなくなった理由

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中