女王死去の影響:ヘンリーは離脱を後悔? ウィリアムと父チャールズとの関係が変わる?
AFTER THE QUEEN
■王室をめぐる一連のスキャンダルには、どのような影響が?
チャールズの国王即位は、イギリスと世界に大きな変化をもたらす。今後は彼が家長となる英王室にも、大いに注目すべき変化をもたらすだろう。メディアを騒がせる王室の個人的なトラブルについて、決定を下したり介入したりするのは、チャールズの役目になる。
例えばヘンリー王子の王室離脱について、女王が大きな役割を果たしたことは間違いない。ヘンリーは離脱よりも、公務を減らす形での王室残留を望んでいたが、女王がそれを許さなかった。カミラが以前は「Queen consort」の称号を認められないとされていたのも、女王の選択だったとされる。
ヘンリーと王室の関係がどうなるのかが、今後注目すべき問題となるのは確実だ。ヘンリーの離脱は王室にとって厄介な問題だったが、チャールズにとって彼は息子だから、女王よりも温かい対応をするだろう。
同様に、チャールズともう1人の息子ウィリアムの関係にも注目だ。王位継承順位1位となるウィリアムが果たす役割は、これまでよりも大きくなる。彼が父親のやり方に不満を持つ可能性もあるし、父親の下でとてもよく働く可能性もある。
王室が新体制になることで、ウィリアムとヘンリーの兄弟関係にも変化が生じるだろう。ヘンリーは離脱を後悔するだろうか。2人はカミラが「王妃」になることに違和感を抱くのだろうか。
※女王がかわいがっていた犬が「一緒に埋葬される」というブラックジョークも に続く。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら