おぞましい伝説を持つスコットランド「殺人の洞窟」で、希少種のカニを発見か
Microscopic Crab-Like Creatures Discovered in Murder Cave
スムー洞窟 Flavio Vallenari-iStock
<かつて悪名高い追い剥ぎが「死体の捨て場所」にしていた洞窟で、イギリスでは初となる可能性がある重要な生物の発見があった>
スコットランドの2つの洞窟で、希少種と思われる小さなカニが発見された。2つの洞窟のうち1つは「殺人の洞窟」と呼ばれ、16世紀の悪名高いハイウェイマン(追い剥ぎ)による一連の殺人と関係があったものだ。
■【写真】発見された甲殻類のイラストと、発見場所となったスムー洞窟
この小さな地下水生の甲殻類は、大きさわずか1ミリほどだ。スコットランドのサザーランドにあるスムー洞窟と、アシントにあるアルト・ナン・ウアム・ストリーム洞窟の水たまりで発見された。
学術誌「ケーブ・アンド・カルスト・サイエンス」に発表された論文によれば、スコットランド各地にある32の洞窟を6年かけて予備調査した結果、このカニが発見された。ヨーロッパのほかの場所で見られる種と同じかどうかは、まだ確認する必要があるという。
通常、地下水生生物は偏性(生存できる環境条件が1つに限定されること)で、地下のみに生息している。帯水層、湧水、河床間隙(河床の下にある多孔質の堆積物で、浅い位置の地下水と地表水が混じり合う場所)などの地下水面という奇妙な場所に暮らしている。
この科学分野には未知の部分が多い。地下水に暮らす動物の基本的な生態、これらの動物が提供する生態系サービスの範囲、汚染などの人為的なかく乱が与える影響については、まだ多くが分かっていない。
追い剥ぎが死体の捨て場所にしていた洞窟
今回、希少なカニが発見された2つの洞窟は、一帯ではよく知られている場所。アルト・ナン・ウアム・ストリーム洞窟は、洞窟探検の人気スポットだ。スムー洞窟は、最長6000年に及ぶスコットランドの歴史と深く関連しており、この地に最初に定住した人々が使っていたと考えられている。
スムー洞窟はさらに、悪名高い追い剥ぎのドナルド・マクマードが、殺した人々の死体を、地面の穴から投げ捨てていた場所としてもよく知られている。
これらの洞窟で発見されたカニは、イギリス諸島で初めて目撃された種である可能性がある。論文の執筆者によれば、今回発見されたカニは、ヨーロッパの井戸、小川、泉、さらには森の水たまりで目撃されている種と同じかもしれないという。