最新記事

歴史

ウクライナ戦争に「酷似した戦争」が20世紀にあった...その「結末」から分かること

The Korean War Redux

2022年7月6日(水)18時53分
ヨー・インゲ・ベッケボルド(ノルウェー防衛研究所・中国担当上級フェロー)

第4に、ウクライナ戦争はNATOおよび環大西洋コミュニティーの一体感を新たにした。ここ数年は欧米の溝の深まりが懸念されていたが、風向きは逆転した。アメリカはヨーロッパで軍事的プレゼンスを高め、ヨーロッパのNATO加盟国は国防費を増強している。歴代の米大統領が求めてきた同盟内の負担のバランスに、ヨーロッパがようやく応えつつある。

米中対立の新時代は多くの点で冷戦時代に似ているが、独自の特徴もある。米ソの対立は冷戦時代の初期、危険なほど不安定だった。

朝鮮戦争はアメリカの戦略に3つの影響を与えた。まず、かつては周辺と見なされていた地域が戦略上重要な関心事となり、ユーラシア大陸全域でソ連圏を封じ込める防衛線戦略が導入された。

そして、アメリカはさらなる代理戦争に備え、同盟国と緊密に連携しながら通常戦力と核戦力を増強し、ソ連との軍拡競争に邁進した。最終的に冷戦の主戦場はヨーロッパの陸上に移り、大量報復戦略(核戦力を中心とする圧倒的な戦力で即時かつ大量の報復をする戦略)が生まれ、ヨーロッパ大陸を分断している固定線を越えようとする試みに対して強い抑止力になった。

二極化はさほど進まないが安定もしない

これらの戦略の結果、朝鮮戦争後の冷戦時代は二極化が進んだものの、比較的静的で安定していた。

現在顕在化している米中対立は、高度な相互関係を考えれば、そこまで二極化しないだろうが、そこまで安定するわけでもないだろう。

1970年代にリチャード・ニクソン米大統領(当時)は、中国との関係改善でソ連を牽制するという「チャイナ・カード」を切った。以来、中国はアメリカ主導の自由主義的な国際秩序の中で台頭してきた。現在、中国は欧米と経済的な相互依存関係にあり、二極化がそこまで進むことはなさそうだ。

冷戦時代は、大陸勢力であるソ連と海洋勢力であるアメリカの対立という図式が明確だったことが、二極化を進めた。一方、現在の中国は大陸と海洋の両方の力を持ち、貿易と接続性に有利な立場だ。

さらに、中国の地理的特性が、世界の地政学的な分断を弱める。ユーラシア大陸の中心に位置するソ連は、ヨーロッパから極東まで、ユーラシアのリムランド(大陸勢力と海洋勢力が接触する地帯)全体にとって脅威になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独ポルシェ、通期の業績予想引き下げ 第1四半期は中

ビジネス

HSBC、第1四半期は25%減益 関税巡る経済リス

ビジネス

ドイツ銀行、第1四半期は予想上回る39%増益 関税

ビジネス

独消費者信頼感、5月は改善 関税巡る不確実性なお重
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中