1997年以降に新宿二丁目に集った「その他」はテックの恩恵を示す好例【プライド月間に知りたい話】
6月中は各国で様々なイベントが開催される ABHISHEK KUMAR SAH-iStock
<世界には「寛容」と言うにはまだまだ追いついていない場所がある。日本もそうだ>
アプリ経由でデートするのはかなり骨が折れる。トランスジェンダーであればなおのこと。気になる相手とライトに、意中の相手を誘って......異性を相手にするよりも、トランスジェンダーというだけで「普通じゃない」とか、謂れなき嫌悪に晒されることもある。
近年、出会い系サイトや「Tinder」などのデーティングアプリは、自分のセクシャリティーを示すパッチに「トランスジェンダー」を追加したが、それ以上特別な取り組みをしたかと言えば何もない。その点「Bumble」の方が良心的だ。
トランスジェンダーの人たちは気に入った相手にアプローチしても相手にされず、だからと言って他の選択肢もない状態だった。
いわゆるストレートの利用者ばかりのマッチングアプリでは、ユーザーは「レディボーイ(女装し男性を恋愛対象とする男性)」や「シーメール(おかま)」といった、言葉がよく使われるが、これらの用語はトランスコミュニティにおいては不快なものと見做される。
日本のネットコミュニティの先駆け
そもそも、「デーティングアプリ」の類は、同性愛コミュニティではだいぶ前から発達してきた。
大きな転機を迎えたのは1995年。Windows95が発売されてから徐々にコンピュータ、携帯電話が普及し、日本の同性愛コミュニティに「リアル」な変化をもたらした。
当時を知る人物は、日本でインターネットが普及し始めた頃、新宿二丁目には「新顔」が増えたと言う。
それまでは、自分の性別を自覚しない潜在的なトランスジェンダーやバイセクシャルといった「その他」の人々が2丁目に近寄るのは難しいことだったが、インターネットが浸透したことで「その他」が確実に増え、素の自分でいれるリアルな居場所を見つけた、と振り返る。