最新記事

インタビュー

「バイデンの率直さは新鮮。民主主義と独裁国の戦いは今後も続く」NATO元事務総長ラスムセン

WORLD WILL SPLIT IN TWO

2022年5月26日(木)12時10分
トム・オコナー(本誌外交担当)

――両陣営のどちらにも属さず、しかし欧米諸国と手広くビジネスを行って潤っている国もある。なかには絶対君主制の国も、超長期政権の続く国もある。そうした国と、どう付き合えばいいのか。あくまでも民主化を求めるのか、あるいは現状を容認する代わりに、独裁国陣営への加担を防ぐのが得策だろうか。

難しい問題だ。民主主義か独裁かは、白か黒かの単純な問題ではない。どちらとも言い難い国がたくさんある。そういう国は、まだ民主主義陣営の一員ではないが、それなりの取引ができる国として向き合うべきだと思う。

例えば中東の湾岸諸国は、私たちにとってエネルギーの供給源として重要だ。ヨーロッパがロシアとの経済関係を完全に断ち、ロシア産の原油や天然ガスの輸入をやめた場合、少なくとも短期的には、カタールやアラブ首長国連邦などからの輸入を増やさざるを得ない。民主主義の国ではないが、これらの国との協調は不可欠だろう。

個人的には、これらの国は実質的に独裁国家だと思う。しかし(経済的な利害を慎重に計算すれば)必ずしも独裁国陣営に加担するとは限らない。

――両陣営の間の緊張が高まり、経済面の結び付きも失われていくとして、その場合は国家間の危険な紛争が増えるのだろうか。それとも20世紀の東西冷戦時代のような状況に戻るのだろうか。将来的な世界戦争は避けられないのか、あるいは外交的な解決は可能なのか。

どちらの可能性もある。外交的な解決に向けた努力は最後まで続けられるべきだ。また現時点では、世界戦争の可能性は排除できると思っている。

しかしロシアのプーチン大統領が(ウクライナで)あそこまでやるのを、私たちは見てきた。そうである以上、最悪のシナリオも覚悟しておくべきだろう。

いずれにせよ、長い歴史の教訓を踏まえるなら、独裁者に対抗する最良の手段は断固たる姿勢と団結、そして揺るがぬ決意だ。

少なくとも短期的には、この世界が独裁者の陣営と民主主義の陣営に分断されるのは避けられない。

しかし民主主義の陣営は、経済力でも軍事力でも優れているし、世界中の人が必ず好きになるはずの素晴らしい理想を持っている。個人の自由や、将来の目標や人生を自分で決める権利だ。これらを望む気持ちは世界共通だろう。誰だってそれを望んでいる。

そして20世紀の冷戦時代と同様、それを提供できるのは私たち、つまり民主主義の陣営なのだ。

もしも民主主義の諸国が(独裁国の脅威に対して)共に立ち上がり、その団結を維持することができるなら、私たちの陣営は勝利できるだろう。そして無益な対立と破壊はやめて建設的な協力の道を選ぶのが得策だと、世界のあちこちにいる独裁者を説得できるだろう。

そして民主主義国家の連合には、そこに属する国家間の通商協定はもとより、経済面でも防衛面でも協力を深める努力が必要だ。

多国籍企業の多くは本気でサプライチェーンの見直しを行っている。ロシアのウクライナ侵攻を非難しない中国は、その代償を払うことになる。多くの企業が中国から撤退し、生産拠点を近隣の、より民主的なアジア諸国に移すだろう。メキシコや東ヨーロッパに移すケースもあるだろう。

だから短期的には、2つの陣営間での経済的な交流は減る。好ましくない状況だが、一時的にはやむを得ない。

独裁国の指導者たちが、私たちの民主主義陣営と関わることの利点に気付くまでは、経済面の関係も断つ必要がある。

ロシア市場からの撤退を決めた欧米企業に対して、今はロシア政府が資産の国有化などの脅しをかけている。だが、そんなことをすれば今後ロシアに投資する企業はなくなる。

将来的には、どんな企業も選択を迫られるだろう。民主主義の陣営と独裁者の陣営と、どちらに属するのかを。しょせん、ビジネスと政治は切っても切れない仲なのだ。

20241203issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年12月3日号(11月26日発売)は「老けない食べ方の科学」特集。脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす最新の食事法。[PLUS]和田秀樹医師に聞く最強の食べ方

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド競争委、米アップルの調査報告書留保要請を却下

ビジネス

減税や関税実現が優先事項─米財務長官候補ベッセント

ビジネス

米SEC、制裁金など課徴金額が過去最高に 24会計

ビジネス

メルクの抗ぜんそく薬、米FDAが脳への影響を確認
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中