バイデンは中露分断のチャンスをふいにした
Is Biden Missing a Chance to Engage China?
さらに中国を刺激する「クアッド」日米豪印の首脳たち(東京、5月24日) Yuichi Yamazaki/REUTERS
<ウクライナに軍事侵攻し、暴虐の限りを尽くす「パートナー」ロシアの暴挙に誰より困惑しているのが中国。東アジア歴訪で中国と敵対するメッセージばかり出す代わりに交渉を呼び掛ければ、関係改善に応じた可能性がある>
国際舞台におけるロシアのウラジーミル・プーチン大統領の無能ぶりに、中国の習近平国家主席ほど困惑している人物はいないだろう。習は表向きは今もプーチンの忠実なパートナーであり、中国の国営メディアはロシアによるウクライナ侵攻について、アメリカの挑発が原因だとするロシア政府の主張におおむね沿った報道を続けている。しかし中国は裏では、ロシアへの軍事支援を控え、経済・科学分野での一部の協力を保留にすることで、ロシアと距離を置きつつある。
習は今、深刻なプレッシャーに直面している。プーチンが自ら離脱しつつある国際的なシステムは、過去数十年にわたって中国に桁外れの富をもたらしてきたシステムでもあり、中国にとって、そのシステムの一員であり続けることはきわめて重要だからだ。
中国経済は、新型コロナウイルスの影響による厳しいロックダウンで大きな打撃を受けている。西側諸国との「デカップリング(分離)」により物資が不足しており、構造的な問題も抱えている。豪ロウイー国際政策研究所は、このままでは中国経済の(かつては目覚ましかった)成長率が、2050年までには年率平均2~3%と(中国の基準では)壊滅的な水準に落ち込みかねないと指摘する。またブルームバーグの新たな分析によれば、2022年のアメリカの経済成長率が、1976年以降で初めて、中国を上回る可能性がある。
国民の不満を抑えられない
オーストラリアのケビン・ラッド元首相は、ウォール・ストリート・ジャーナル誌への最近の寄稿の中で、習が「政策の方向性を劇的に転換させなければ、中国は世界の成長エンジンではなくなるだろう」と指摘した。そうなれば、習は政治的に大きな打撃を受けることになりかねない。習と中国共産党は、経済の急成長を実現し、またアメリカを追い抜くと約束することで、国民の不満を抑え込んできたからだ。
しかしジョー・バイデン米大統領は、方針転換を促すために中国の接近するつもりはないようだ。東アジアを歴訪中のバイデンは、複数の同盟国との会談を通して、中国に対して「同地域におけるアメリカのリーダーシップと関与強化」のメッセージを発信している。
バイデンはこの数日で、日本と韓国の首相と会談を行い、新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」を発表した。サプライチェーンや税制改革、気候問題やデジタル技術での協力を約束することで、東アジアにおける貿易関係を復活させることを目指す定義の曖昧な取り組みだ。