最新記事

ウクライナ戦争

【河東哲夫×小泉悠】いま注目は「春の徴兵」、ロシア「失敗」の戦略的・世界観的要因を読み解く

2022年4月28日(木)15時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
河東哲夫、小泉悠

外交評論家の河東哲夫氏(左)と、ロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする東京大学専任講師の小泉悠氏(右)が議論を交わした Courtesy Tetsuo Kawato (LEFT): Courtesy Yu Koizumi (RIGHT)

<ロシアは前半でなぜ負けたか、何を見誤ったのか。国内の情報統制、今後の情勢は? 『日本がウクライナになる日』著者・河東氏とロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする小泉氏が議論を交わした>

混迷するウクライナ情勢をどう見たらよいのか。

外交官としてソ連・ロシアに12年間駐在した経験があり、『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)を緊急出版した外交評論家の河東哲夫氏と、ロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする東京大学専任講師の小泉悠氏が対談し、今後の情勢について議論を交わした。

(※この記事は対談前編。後編はこちら:【河東哲夫×小泉悠】米欧の本音は「支援したくなかった」、戦争の長期的影響と日本が取るべき立場

(※対談は4月17日に行われた)

◇ ◇ ◇

――ロシアの侵攻は、専門家の間でも想像していない人が多かった?

■小泉 ロシアのことをよく知っている人ほど、予想を裏切られたと思う。今のところ、プーチンが戦争を始めて得をした点がない。国際的には孤立し、フィンランドとスウェーデンはNATOに加入すると言いだしている。旧ソ連の国々も、EU加盟プロセスに弾みがついた。国内経済は混乱し、オリガルヒ(新興財閥)との関係も緊張している。

何一つ得をしないだろうだから、ウクライナとの国境付近に軍隊を集めているけどこれはハッタリに過ぎないだろうと、真摯にロシアを見ている人ほど思っていた。

他方、軍事専門家の間では、集まり方が尋常でないと見られていた。従来もロシア軍が大演習として国境周辺に集まることはあったが、1~2カ月で戻っていた。今回は極東からも大量の部隊が運ばれ、サハリンやウラジオストクを管轄する「東部軍管区」の司令部が丸ごと引っ越してきた。

そしてロシアの政治指導部からは「NATOは東方拡大するな」とか、「ウクライナはロシアの勢力圏に入れ」といった強い政治的発言も出てきた。ただの脅しかもしれないが、従来見たことのないことをやっているという危機感を軍事専門家たちは抱いていた。

河東氏×小泉氏の対談はYouTubeでフルバージョンを公開しています(こちらは全3回の前編) Newsweek Japan


戦争の前提となるウクライナ観が間違っていた

――ロシアは軍事的に強い国というイメージがあったが、前半で負けたのはなぜ? 戦略的な失敗は?

■河東 プーチンは馬鹿じゃないから侵攻はしないと思っていた。仮に侵攻しても、どうやって停戦し結果を守るかと考えると、シミュレーションしても分からなかった。

2月24日の侵攻当初は10万人ぐらいの兵力で、陸上はベラルーシ、ハリコフ、ドネツクの三方から分けて侵入した。一方、ウクライナ軍は今回26万人の兵がいる。ロシア軍はウクライナの国道を一列渋滞で整然と入ってくるから、ものすごく脆い。1台をやられたら、その車列が止まってしまう。

ロシアはウクライナ軍が体制を固めていたと予想できておらず、単純に舐めていた。ウクライナ軍は欧米諸国から兵器をもらっていて、ジャヴェリンという戦車をやっつける、筒花火のように一人で撃てるミサイルもある。それらによって600以上の戦車がやられたと言われている。

ロシアが保有する2400両の戦車のうち、600を失った。欧州正面の戦車は、すでに3分の1ぐらいを失ったのではないか。ロシアは当面、通常の戦術を欧州正面では取れないのではないかと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中