最新記事

ウクライナ戦争

【河東哲夫×小泉悠】いま注目は「春の徴兵」、ロシア「失敗」の戦略的・世界観的要因を読み解く

2022年4月28日(木)15時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

■小泉 プーチンはウクライナ人のナショナリズムを理解していなかったと思う。河東先生の『日本がウクライナになる日』には「宣戦の雄叫び」とあったが、プーチンはロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について、認識が誤っていた。

プーチンはロシア人とウクライナ人は一体だと言っているが、両者は平等ではなく、ウクライナ人はロシアの一部であるという世界観に貫かれている。だから軍事侵攻してもウクライナ人は反発しないだろう、ゼレンスキー政権を支持しないだろうという勝手な思い込みがあった。

それで兵力を分散したのではないか。軍事作戦が政治思想に引っ張られた結果、非常に手際が悪くなった印象がある。

ウクライナは軍改革を進めて軍事力が強化されていたし、西側から大量の軍事援助が入っていて、開戦後にはそれが何倍にも跳ね上がった。アメリカは相当回数の援助をしていて、本当にポーランドまで戦略輸送機で運んでくる。この機動力と財力が大きい。

通信についても、アメリカの助力がかなりあると思う。ロシア軍の通信システムや戦場ネットワークシステムは、米軍が遠距離から妨害している可能性が考えられる。それでロシア側は個人の携帯やトランシーバーを使わざるを得なくなった。

こうした下手くそな戦争を3月末に切り上げ、その後はウクライナ東部に戦力を集中すると大転換を図った。3つの軍管区が関与しているが、その上に立つ現場総司令官も任命することになった。ようやく軍が政府に対して距離を取り、体制を立て直したように見える。

――今回の戦争は正規戦や情報戦が組み合わさった「ハイブリッド戦争」と言われているが、ロシアの上層部は何を見誤ったのか?

■小泉 プーチンの思惑としては、ウクライナを征服すると言っては言い過ぎだが、ウクライナでの影響力を回復したかったのだろう。その際に軍事力を使いたいけど、手ひどくやると戦後の統治に困難をきたすと思ったのではないか。

最初は最小限の軍事使用を目指して初日にキエフにヘリ部隊が入り、1~2日でキエフを占拠することを夢見ていたのではないか。それはプーチンの世界観に振り回された作戦でもあった。

だが、ロシア軍が入ってもウクライナ人は降伏せず抵抗するし、国民もゼレンスキー大統領を見離さず結束した。その後、ロシアは大軍を投入したが1カ月続けても降伏しなかった。

戦争の前提となるウクライナ観が間違っていたのではないか。ウクライナは固有の言語とナショナリズムを持っていることを、プーチンが無視した結果だろう。

ロシア人とウクライナ人がよく似ていることは間違いないし、ロシアとウクライナは特別な関係で簡単に線を引けないという意識も確かにある。それは両国の間で共有されていた。だが、2014年のクリミア併合と今回の戦争によって、せっかく共有していたそうした感覚を決定的に損ねてしまったと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国はレアアースの厳格な輸出管理継続=在中国EU商

ワールド

カーク氏射殺後も「冷静さ呼びかけず」、州知事がトラ

ビジネス

ノボノルディスク肥満治療薬、睡眠障害など幅広い用途

ワールド

インドネシア国会、中銀の成長支援役割強化などで法改
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中