最新記事

ウクライナ戦争

【河東哲夫×小泉悠】いま注目は「春の徴兵」、ロシア「失敗」の戦略的・世界観的要因を読み解く

2022年4月28日(木)15時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

■小泉 プーチンはウクライナ人のナショナリズムを理解していなかったと思う。河東先生の『日本がウクライナになる日』には「宣戦の雄叫び」とあったが、プーチンはロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について、認識が誤っていた。

プーチンはロシア人とウクライナ人は一体だと言っているが、両者は平等ではなく、ウクライナ人はロシアの一部であるという世界観に貫かれている。だから軍事侵攻してもウクライナ人は反発しないだろう、ゼレンスキー政権を支持しないだろうという勝手な思い込みがあった。

それで兵力を分散したのではないか。軍事作戦が政治思想に引っ張られた結果、非常に手際が悪くなった印象がある。

ウクライナは軍改革を進めて軍事力が強化されていたし、西側から大量の軍事援助が入っていて、開戦後にはそれが何倍にも跳ね上がった。アメリカは相当回数の援助をしていて、本当にポーランドまで戦略輸送機で運んでくる。この機動力と財力が大きい。

通信についても、アメリカの助力がかなりあると思う。ロシア軍の通信システムや戦場ネットワークシステムは、米軍が遠距離から妨害している可能性が考えられる。それでロシア側は個人の携帯やトランシーバーを使わざるを得なくなった。

こうした下手くそな戦争を3月末に切り上げ、その後はウクライナ東部に戦力を集中すると大転換を図った。3つの軍管区が関与しているが、その上に立つ現場総司令官も任命することになった。ようやく軍が政府に対して距離を取り、体制を立て直したように見える。

――今回の戦争は正規戦や情報戦が組み合わさった「ハイブリッド戦争」と言われているが、ロシアの上層部は何を見誤ったのか?

■小泉 プーチンの思惑としては、ウクライナを征服すると言っては言い過ぎだが、ウクライナでの影響力を回復したかったのだろう。その際に軍事力を使いたいけど、手ひどくやると戦後の統治に困難をきたすと思ったのではないか。

最初は最小限の軍事使用を目指して初日にキエフにヘリ部隊が入り、1~2日でキエフを占拠することを夢見ていたのではないか。それはプーチンの世界観に振り回された作戦でもあった。

だが、ロシア軍が入ってもウクライナ人は降伏せず抵抗するし、国民もゼレンスキー大統領を見離さず結束した。その後、ロシアは大軍を投入したが1カ月続けても降伏しなかった。

戦争の前提となるウクライナ観が間違っていたのではないか。ウクライナは固有の言語とナショナリズムを持っていることを、プーチンが無視した結果だろう。

ロシア人とウクライナ人がよく似ていることは間違いないし、ロシアとウクライナは特別な関係で簡単に線を引けないという意識も確かにある。それは両国の間で共有されていた。だが、2014年のクリミア併合と今回の戦争によって、せっかく共有していたそうした感覚を決定的に損ねてしまったと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中