最新記事

フランス

「蜜月」なき船出 再選されたマクロンに立ちはだかる課題

2022年4月25日(月)19時09分

既に前途多難の兆しが出ている。マクロン氏は選挙戦で年金制度改革に怒った有権者から繰り返し批判を受け、定年退職年齢の上限を64歳をとする可能性を認めざるを得なくなった。

国内最大の労組の1つである共産党系CGTのフィリップ・マルティネス委員長は既に、マクロン氏には政権発足後に批判が抑制的になりがちな最初の100日を指す「ハネムーン(蜜月)期間」はなく、政策の完全な見直しがなければデモが起こる可能性があると警告した。

トップダウン式政治はもはや通用せず?

選挙直後に対処すべきもう一つの危うい課題がエネルギー価格の高騰だ。

マクロン政権は選挙が終わるまで電気料金に上限を定め、ガソリン価格に割引制度を導入している。選挙期間中、必要な限り有権者を守ると述べたが、期限は示さなかった。

はっきりしているのは、コストのかかるこうした措置をいつかは解除しなければならないということだ。一方、議員の間からは、有権者は既にウクライナ産のヒマワリ油やコメ、パンなど、さまざまな主要食材の価格高騰に不満を抱いているとの声が上がっている。

2018年にはガソリン価格高騰をきっかけに、マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」が発生。1968年の学生運動以来、最悪の社会不安となり、パリや各地の環状交差点が数カ月にわたり混乱した。

つまりマクロン氏が火薬庫の再爆発を望まないなら慎重な行動が欠かせない。

1期目には傲慢で、人を見下すような失言が少なくなかった。悪感情を抱いている国民は多く、選挙戦では「第五共和制で最悪の大統領」との言葉も浴びせられた。

政治的に近い勢力はマクロン氏に対して、もっと議員や労組、市民社会と意思の疎通を図り、マクロン氏自身が高らかに「ジュピタリアン(全知全能の神のような方法)」と表現した1期目のトップダウン式政治スタイルから脱却する必要があると警鐘を鳴らしている。

パトリック・ビニャル議員は「マクロン氏は『高所からすべてを決めることはできない。企業のトップではない』というメッセージを受け取った。交渉や協議という考え方を受け入れる必要がある」と述べた。

(Michel Rose記者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、1カ国と貿易協定で合意と商務長官 国名は明かさ

ビジネス

商品価格、26年にコロナ禍前水準に下落 経済成長鈍

ビジネス

米3月求人件数、昨年9月以来の低水準 解雇件数9カ

ビジネス

トランプ氏、ベゾス氏に電話で抗議 アマゾンが関税費
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中