誰もが予想した軍事大国アメリカの「不備」──中国に「船」で苦戦する理由
ニューヨークを出港する中国企業所有・パナマ船籍の貨物船。アメリカの商船数は激減しており台湾有事には不安が RAMIN TALAIEーCORBIS/GETTY IMAGES
<有事には軍隊の補給品を運ぶ役割を担う「商船」の数が、アメリカは中国やロシアに大きく後れを取っている>
言わせてもらえば、ロシアによるウクライナ侵攻は昨年8月にアメリカがアフガニスタンから完全撤退して以来、誰もが予想していたことではないのか。
あれでアメリカは少なくとも当分の間、中東その他の地域から手を引き、宿敵の二大国、つまり中国とロシアとの競争に専念すると実質的に宣言したのだった。それを受けて、まずロシアがアメリカの覚悟を試そうと動いた。
確かにアメリカは軍事大国だが、その洋上作戦を詳しく検証してきた専門家から見れば、有事への備えには決定的な不備がある。
太平洋の向こうで中国と衝突する事態が起きたとき、この点が「アキレス腱」となって(ウクライナに侵攻したロシア軍が現時点でそうであるように)アメリカが大苦戦を強いられる可能性もあるという。
国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、中国は世界の商船の40%を建造し、12%近くを所有している。対するアメリカの所有率は3%に届かず、建造率はわずか0.1%だ。
「いざ紛争が起きたとき商船隊の不足が弱点になるかと言われれば、答えはイエスだ」。アジアの海運事情に詳しい米シンクタンク「戦略国際問題研究所」のグレゴリー・ポリングは本誌にそう述べた。
「第2次大戦以降にアメリカが経験した各種の紛争では、商船隊に頼るような状況が一度もなかった。だから広域的な紛争における商船隊の重要性が忘れられていた」
米国旗を掲げて航行する民間の船舶で、平時には貨物を運ぶが、有事には軍隊の補給品を運ぶ役割を担う──それが「アメリカの商船隊」だが、その数は中国やロシアに大きく後れを取っている。
商船隊は海軍や海兵隊ほど目立たない。だが歴史的には、戦時に重要な役割を果たしてきた。スミソニアン誌によれば、第2次大戦中は自国および連合国に「必須な」物資を輸送し、「その乗組員の死傷率は海軍艦艇よりも高かった」という。