最新記事
ジェンダー差別

医学部入試で、女子の点数の不正操作はなくなったのか

2022年4月20日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)

不正を排しフェアな競争にすると結果が一変することが分かる。今に至るまで、心ない不正で女子の才能がどれほど葬られてきたことか。なお、こうした傾向は国公立大学より私立大学で顕著だ。先ほどのデータを国公立大学と私立大学に分けて出し、グラフにすると<図1>のようになる。

newsweekjp_20240711004726.png

男子より女子の合格率が高い大学は、国公立は11から24、私立は6から18に増えている。不正発覚前と後の変化は、明らかに私立大学で大きい。

某マンモス私大の理事長の脱税が摘発され、私大のガバナンスの在り方が問われているが、一族経営の私学もあるわけで、そのような大学では「独裁」も起きやすい。日本では高等教育に占める私学の比重が高く、私大の経営の歪みは時代を担う青年教育の破壊につながる。自律性を尊重しつつも、国としてしっかりと監督はするべきだ。

*記事の内容・数値に一部誤りがあったため修正しています(2024年7月11日)

<資料:文科省『学校基本調査』
    文科省の『医学部医学科の入学者選抜における公正確保に係る調査』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、シリア暫定大統領と会談 関係正常化

ワールド

自動車など関税維持との米大統領発言、「承知もコメン

ワールド

ロシア、交渉団メンバー明らかにせず 「プーチン氏の

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想以上の急減 貿易戦争で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中