東部・南部の本格攻勢を経て、ロシアはキーウ制圧に戻ってくる
New Russian Offensives?
南東部の港湾都市マリウポリ付近を走る親ロシア派の装甲車隊 ALEXANDER ERMOCHENKOーREUTERS
<キーウからの部分的撤退は勝利宣言するための準備にすぎない。中国とインドが肩を持つかぎり、ロシア軍はいずれ再び首都を目指してやってくる>
去る3月29日、ロシア軍はウクライナの首都キーウ(キエフ)とその北東にある都市チェルニヒウからの部分的「撤退」を表明したが、だまされてはいけない。それは和平交渉の材料どころか、東部と南部で攻勢を一段と強める準備にすぎないと、ウクライナ側はみている。
ロシアのアレクサンデル・フォミン国防次官は「相互の信頼を高め、さらなる交渉に向けて条件を整える」ために軍事活動を大幅に縮小すると述べたが、ウクライナを支援する西側陣営の誰も、そんな話は信じていない。
「自主的な撤退ではなく、わが軍に撃破されただけのこと」だと、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は述べた。「それでロシア軍は今、(東部の)ドンバスへ総攻撃をかけるために部隊を再配置している。むろん、こちらも備えはできている」
ロシア軍は、今回の「特別軍事作戦」の「第1段階」は首尾よく完了したと総括している。だが西側から見ると、ロシア軍は主要な戦略目標を達成する能力を欠き、膨大な数の死傷者を出し、兵器などの物資も大量に失っている。
それでもロシアは「どうしても何らかの成果を必要としている」と本誌に語ったのは、元ウクライナ国防相のアンドリイ・ザゴロドニュクだ。
ロシア側は、この戦争の「第2段階」で東部ドンバス地方の「解放」を目指すとしている。かつてウクライナ海軍で副参謀長を務めたアンドリイ・リジェンコのみるところ、ロシア側の真意は「前線の部隊を再編した上で、東部のドンバス地方を総攻撃する」ことにある。
東部のドネツク州とルハンスク(ルガンスク)州を合わせたのがドンバス地方で、当地の親ロシア派はその全域をロシアの庇護下で「人民共和国」にすると主張している。ロシア大統領のウラジーミル・プーチンにとっても、それが停戦の最低条件だろう。
かつてウクライナの国家安全保障・国防会議のメンバーだったアレクサンドル・ハーラも、ドンバス地方の制圧がロシアの最優先事項だと考え、特にハルキウ(ハリコフ)の南北に位置するイジュムとスーミの2都市の攻防が「カギを握る」と語る。
この2都市を落として、ドンバスにいるウクライナ軍の精鋭部隊を南北から包囲し、全滅させる。それができれば、プーチンは今後の和平交渉で強い立場に立てるわけだ。
南部ではロシアが優勢
「イジュムを制圧されたら、ドンバス地方にいるウクライナ軍は補給路を断たれる」とハーラは指摘する。「あそこでウクライナ軍を包囲し、無力化できれば、プーチンはドネツク州とルハンスク州を『取り戻した』と宣言できるだろう。それをロシア軍の勝利と言いふらせば、和平を受け入れる下地もできる。それに、運がよければプーチンはウクライナから、海への出口を奪うこともできる」