最新記事

ウクライナ情勢

ロシアvsウクライナ情報戦の最前線で起こっていること

LOSING THE PROPAGANDA WAR

2022年3月16日(水)14時15分
イアン・ガーナー(歴史学者)
ウクライナのゼレンスキー大統領

ゼレンスキーの熱いメッセージはロシアでも急速に拡散している UKRAINIAN PRESIDENT OFFICE-REUTERS

<ゼレンスキーはロシア語で語り掛け、真偽不明のウクライナの物語はロシア国内でも効果を上げている。プロパガンダ戦でも劣勢に立たされるロシアが最後に頼るのは、ベラルーシ式のアプローチか>

戦争が始まって半月余り。ロシアは戦場でもプロパガンダを駆使した情報戦でも劣勢に立たされている。

軍事的な抵抗も民衆の反対も徐々に引いていくだろうと、ウラジーミル・プーチン大統領は考えていたのかもしれない。しかし、その希望は消えつつある。

ウクライナはソーシャルメディアを通じて歴史的な物語を広め、国内の結束を強化するとともに、戦争の価値について意見が分かれるロシア人に不満を植え付けている。

ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は首都キエフから、臨場感あふれる動画を次々に発信。ロシア軍が侵攻しても自分と閣僚はとどまると主張している。

冷静に、自身の母語であるロシア語でロシア国民に語り掛け、平和を訴える。ウクライナがロシア語話者を弾圧しているというプーチンの大仰な主張を考えれば、これは重要な振る舞いだ。

対照的に、プーチンの演説は今のところ事前に録画されたもので、人々に「あなた」ではなく「国民」と呼び掛ける。自分の側近とさえ、途方もなく長いテーブルの端と端で話をする。普段の男らしい行動派というイメージからは程遠い。

ゼレンスキーは3月3日の記者会見で、プーチンに交渉の席に着くようロシア語で呼び掛けた。

「私と座って話をしよう。(仏大統領エマニュエル・)マクロンや(独首相オーラフ・)ショルツと会ったときのように、30メートルも離れる必要はない......私はあなたの隣人だ......かみついたりしない。私は普通の男だ......あなたは何を恐れているのか」

一方、ウクライナでは至る所で、「ロシア軍と勇敢に戦う普通の人々」という戦争神話が生まれている。

開戦直後からロシア軍機を立て続けに撃墜したというウクライナ空軍の戦闘機パイロット「キエフの幽霊」。黒海のスネーク島の守備隊はロシア軍の脅しに屈せず、艦砲射撃で全員が殉死したとたたえられた(実際は生存していた)。

こうした神話がソーシャルメディアで瞬く間に拡散されるときに、その真偽は関係ない。勇敢な指導者や部隊の物語は、ロシアへの抵抗の下にウクライナ国民を団結させる強力なツールになっている。

magSR20220316propagandawar-2.jpg

wildpixel-iStock.

「戦意高揚」に突き進めない

さらに重要なのは、ウクライナのメディアの猛攻撃が、ロシア国内でも効果を上げていることだ。

ゼレンスキーの動画やウクライナ軍の英雄たちの物語は、ロシアで月間3800万人のユーザーを数えるテレグラムなどのソーシャルメディアで、野火のごとく広まっている。

ゼレンスキーの3日の演説は、ロシアで人気のラッパー、モルゲンシュテルンがテレグラムで運営するチャンネルで30万回以上、視聴された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中