最新記事

国際情勢

プーチンと習近平が「国益を捨てて」暴走する原動力は、欧米への「承認欲求」

PUTIN AND XI’S IMPERIUM OF GRIEVANCE

2022年3月10日(木)17時24分
オービル・シェル(アジア協会米中関係センター所長)
習近平とプーチン

西側への恨みと自由と民主主義への嫌悪が2人を結び付ける MAXIM SHEMETOVーREUTERS

<ウクライナ侵攻も台湾併合の野心も、国益的には「損」なはず。それでも彼らが暴走する背景には「リスペクトされていない」という恨みと怒りがある>

ネットのニュースでロシアのウクライナ侵攻を知った私は、その衝撃も冷めやらぬうちにそれに追い打ちをかけるようなメールを受け取った。ニューヨークのカーネギーホールで行われるウィーン・フィルの公演のチケットを予約していたのだが、ロシアのプーチン大統領と親交があることで知られる指揮者のワレリー・ゲルギエフがこの公演から外されることになったというのだ。

ロシアが侵攻を開始するまでは西側が中国、ロシアと完全なデカップリング(経済・外交関係などの切り離し)に踏み切ることなどまず考えられなかった。だが「ゲルギエフ外し」が物語るように、中国とロシアが新たな「同盟」を結んだ今、中ロと西側との亀裂は広がり、文化交流から貿易まであらゆるものが切り離されようとしている。

ウクライナ侵攻以前は、EU、特にドイツがロシアの天然ガスという輸血針を引き抜くことなどないとみられていた。大量の「血液」を送り込むパイプライン、ノルドストリーム2を手放すはずがない、と。アメリカも安価な中国製品への依存を断ち切れるはずがないと考えられていた。

グローバル化の最盛期、「ウィンウィンの関係」で世界中が豊かになれるという楽観論が幅を利かせていた時代には、グローバルなサプライチェーンが人類に限りない恩恵を与えると信じて疑わなかった。だがプーチンがウクライナ侵攻を命じ、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が台湾併合による国家再統一を誓うなか、国際秩序は揺らぎ、市場は大混乱に陥り、緊張緩和に役立つはずの文化交流まで断ち切られようとしている。

プーチンと習の重要な共通点が

一体何がこの予期せぬ危険な脱線事故を引き起こしたのか。なぜプーチンはロシアの国益をかなぐり捨てて、かつての兄弟国を侵略したのか。なぜ習は、自国民が成し遂げた奇跡の経済成長を犠牲にしてまで、小さな島国の奪取に血道を上げるのか。各国経済が切り離し難く結ばれている今、一体何のために、この2人の現代の「専制君主」はこれほど多くの主要国を遠ざけてまで自滅の道を突き進むのか。

まず言えるのは、独裁者は政治的なチェック&バランス(抑制と均衡)に縛られず、好き勝手に振る舞えるということだ。その病的な認知のゆがみが意思決定に影響を及ぼしても、誰も止められない。プーチンと習は出自も性格も異なるが、重要な共通点がある。情緒不安定かつ偏執的で、西側の「大国」に自国が虐げられてきたという被害妄想じみた歴史観に凝り固まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中