最新記事

日本社会

教員数が多いはずの日本で、教員の「知り合い」が少ない理由

2022年2月24日(木)19時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
教師たち

日本の教員の新規採用に占める教員養成学部の卒業者の割合は上昇傾向にある DGLimages/iStock.

<日本では教員の生活世界が狭く、多忙のためプライベートの人間関係が広がりにくいのかもしれない>

ISSP(国際社会調査プログラム)は毎年、特定の主題を立てて各国の国民の意識を調べている。2017年調査の主題は「人間関係」。凝った言い回しをすると「社会関係資本」だ。人間は他者と関係を結んで生きる社会的存在であるだけに、興味深い主題と言えるだろう。

最初のQ1では、いくつかの職業を提示して「あなたが有している人間関係の中に、当該の職業の人はいるか」と問うている。選択肢は「家族・親族にいる」「親友に入る」「知人にいる」「いない」の4つだ。例えば、教員(school teacher)への親密度を国ごとに比べると面白い。

日本には約146万人の教員がおり、人口(1億2500万人)に対する比率にすると83人に1人だ。国別の数値はとれないが、人口当たりの教員数は多い部類に入るだろう。その教員は国民にとって、どれほど身近な存在であるのか。<図1>は、日本を含む主要6カ国の回答分布をグラフにしたものだ。

DATA220224-CHART01.jpg

アメリカやフランスでは4割近くの国民が、家族ないしは親族に教員がいると答えている。家族や親族は運命的な縁だが、ここまで多いことには驚く。人口当たりの教員が多いのか、教員(school teacher)の意味するところが広いのか、可能性はいろいろ考えられる。日本はどうかというと、赤色の「いない」の割合が高い。自分が有している人間関係の中に教員はいないという人が7割近くを占め、他国と比べて際立って高い。

国民の就学率が高い日本で教員の相対数が少ないとは考えにくく、教員の生活世界が狭い、ということなのかもしれない。多忙でプライベートの人間関係が広がりにくい、教員集団の同質性(閉鎖性)が強い等、理由は色々考えられる。日本の教員は民間企業出身者比率が低く、同業婚の率も高い。新規採用者に占める教員養成学部卒業者の割合も上昇傾向で、出身畑の多様性も低下しつつある。

社会に人材を送り出す学校の教員は、社会を知っていなければならない。フランスの社会学者デュルケムは「教員は社会の代弁者である」と言っているが(『教育と社会学』)、それだけに社会との豊かな関係を取り結んでおかなければならない。教員の働き方改革が必要なゆえんは、こういう所にもある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ約300ドル安・ナスダ

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中