最新記事

ウクライナ危機

渦中のウクライナ大統領が「まだ大丈夫」と、アメリカに不満顔の理由

Kyiv's Domestic Worries

2022年2月14日(月)17時35分
ウラジスラフ・ダビドゾン(ジャーナリスト)

220222P36_UNA_02.jpg

東部ドネツク州の親ロシア派勢力地域近くで警備するウクライナ兵 GLEB GARANICH-REUTERS

だが、そこには親ロ勢力の武装解除や、国境管理のウクライナ政府への返還に加えて、戦争犯罪を犯していない親ロ勢力司令官を一切の罪に問わないことや、ウクライナ法に基づく住民投票の実施などが定められていた。

この地域はロシア系住民が多いため、住民投票を実施すれば、クリミアのように「ロシアへの再編希望」が過半数を占める恐れがある。そうなれば「住民の民主的選択を尊重する」という口実で、ロシアに強引に再編されかねない。

それにウクライナ国民の大多数にすれば、1万4000人以上の同胞を死に至らしめた反政府勢力の指導者を容赦する気には到底なれない。

ゼレンスキーは、この問題の解決を公約に掲げて2019年の大統領選に勝利した。

だが、自身も南東部のロシア語圏出身のため、1年目は、ロシア政府とひそかに交渉を重ねる一方で、自分の本気度を国民に証明することに終始した。

ウクライナ政府関係者や専門家の中には、バイデンと米外交筋がロシアとの対立激化の悪循環に陥っているとみる向きもある。

ゼレンスキー政権にとって、ミンスク合意履行をめぐる政治的に譲れない一線は世論で決まるが、今後の交渉次第ではしぶしぶ譲歩する可能性もあるという。

しかし過去1カ月のゼレンスキーの発言は一貫性に欠けている。

ロシアとの国境に近い東部の都市ハルキフが占領される恐れがあると危機感を示す一方、アメリカのこれまで以上に執拗な警告に対しては「キエフの街中をロシア軍の戦車が走っているわけではない」と一蹴した。

ウクライナの戦略としては妙に思えるかもしれない。だが、「同盟国」アメリカとのせめぎ合いは理解できる。

アメリカは外交的解決を望むだろうが、ロシアはNATOおよびアメリカに対する要求を高めることについて強気な姿勢を崩さない。そのため、ウクライナに譲歩させることはもちろん、膠着状態に陥っているミンスク合意を実施に移すことさえ、簡単にはいかないはずだ。

「ゼレンスキーは2度、ロシアへの譲歩をにおわせた。まずミンスク合意履行で『シュタインマイヤー案』を受け入れること。次にウクライナ東部のロシア占領地域でロシアの傀儡指導者の役割に関してだ。だが、いずれも世論の猛反発で方針転換せざるを得なかった」とジョン・ハーブスト元駐ウクライナ米大使は指摘する。

国民の反発をなだめつつ、同盟国の顔をつぶさずに敵の強硬化を防ぐというのは難しい綱渡りだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ、レアアース開発巡りロシアで協議開始=ロシア特

ビジネス

相互関税、全ての国が対象に=トランプ米大統領

ワールド

デンマーク首相がグリーンランド訪問へ、新政権と協力

ワールド

英春季財政報告、財政先行きの厳しさ反映=ムーディー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中