最新記事

中国社会

我慢の限界!外出禁止中の中国・西安当局を動かした、市民「激怒の行動」

China Residents Rebel Against COVID Lockdown, Take to the Streets in Video

2022年1月21日(金)18時32分
ジョン・フェン
中国・西安のデモ

@TragedyInChina1/Twitter

<あまりに過酷なロックダウン生活に悲鳴を上げる住民たちが、規制の緩和を求める「実力行使」で、ついに当局に方針変更させた>

中国北西部の西安市の住民たちは、それまで1カ月にわたって強制されていた厳重な「ロックダウン」を緩和させることに成功した。中国では珍しいことのようにも思えるが、地元住民たちによる「抗議」によって、当局が方針を変更したのだ。

中国の主要ソーシャルメディア「微博(ウェイボ)」に投稿された動画(現在は削除)には、陝西省西安市雁塔区(がんとうく)のマンションが並ぶ住宅地で、多数の住民が抗議している様子が映っている。

1300万の人口を抱える西安市では、2021年12月23日からロックダウンが実施されていたが、話題となっている地区では、その約1週間前から隔離措置が取られていた。住民たちは、無期限のロックダウンで苦痛を強いられ、生計にも影響が出ていると抗議の声をあげた。

抗議する住民たちは、対応するために到着した警察ともみ合いになり、複数の住民が警察によって地面に押さえつけられた模様だ。地元の公安当局によれば、この「群体性事件(mass incident)」による逮捕者は出ていない(中国政府は、民衆による不服従行動を群体性事件と呼んでいる)。

ウェイボで話題になった投稿を行ったのは、西安市南部にあるマンション群「フアチェン・インターナショナル(Huacheng International)」に住む住民たちだとされている。この投稿によれば、住民たちは12月18日から、最も厳しい公衆衛生措置の下に置かれてきた。

食料は政府の配給に頼るしかない

きっかけは、市内各地で新型コロナウイルスのデルタ株感染者が急増したことだった。住民はひとり残らず、1カ月以上にわたって定期的に検査を受けていたが、そのマンション群では陽性者がひとりも出ていなかった。

中国各地の都市では現在、デルタ株とオミクロン株のクラスターが発生して当局が対応に苦慮しており、地区ごとに「ロックダウン」「コントロール」「予防」という3つのカテゴリーに分けられている。「ロックダウン」の場合は、住民は家から一歩も出られない。

「コントロール」なら、各世帯から1人のみが、2日に1度だけ、買い物のために外出が認められる。「予防」の場合は、外出先が近所に限定される。

フアチェンの住民は、ほかの西安市民と同様、クリスマスや新年を含めて30日間以上にわたって自宅で過ごしてきた。一部の住民からは、政府から配給される食料だけでしのぐしかないという苦情が出ており、近所の不動産管理会社を通じて高価な食料品を買わざるを得ないとの声もあがっていた。誰もが自宅の外に出られなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷主は「

ワールド

UBS資産運用部門、防衛企業向け投資を一部解禁

ワールド

米関税措置の詳細精査し必要な対応取る=加藤財務相

ワールド

ウクライナ住民の50%超が不公平な和平を懸念=世論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中