新型コロナ 長引く後遺症を引き起こす4つの危険因子
These Four Factors Can Determine If You Get Long COVID
コロナから回復した後のしつこい後遺症の研究はまだ始まったばかり Nevena1987-iStock.
<最新研究で原因が絞り込まれたことは、長くて辛い後遺症の治療法を解明する第一歩になる>
新型コロナウイルス感染症では回復後にも長く続く後遺症が多くの患者を苦しめているが、最新の研究で後遺症の発症リスクを予測できる4つ危険因子が明らかにされた。
査読付きの科学誌セルのオンライン版に1月26日に掲載された論文「新型コロナウイルス感染症の急性期後に発症する後遺症の複数の早期要因」は、「ロングCOVID」と呼ばれる長期にわたる新型コロナの後遺症のリスク要因を調べた研究だ。回復後も長く続く症状は、味覚障害や息切れ、集中力の低下や記憶障害など多岐にわたる。
世界中の多数の研究者と連携し、209人の患者のデータを解析したこの研究で、長期の後遺症をもたらす重要な要因が4つ浮び上がった。2型糖尿病、新型コロナウイルス血症、エプスタイン・バー(EB)ウイルス血症、特定の自己抗体の存在だ。
新型コロナウイルス血症は、新型コロナウイルスが患者の血液に侵入することで引き起こされる。新型コロナウイルスは「血液も含め細胞内で増殖する。ウイルスが血液に侵入すると、血液の環境が変わり......酸素など体の正常な機能に不可欠な成分の血中値が変わる」と、米国立衛生研究所(NIH)は警告している。回復後も後遺症が続く患者では、血漿中にウイルスが長くとどまり続けていることがある。
重症化リスクが後遺症も招く
一方、EBウイルスはよくあるヘルぺスウイルスの1種で、倦怠感やリンパ節の腫れの原因となる。米疾病対策センター(CDC)によると、EBウイルスは休眠状態で「体内に潜伏している」が、免疫機能の低下に伴い活性化することがある。
英オンライン科学誌サンエインス・リポーツに掲載された論文は、EBウイルスの再活性化は新型コロナウイルス感染症の重症化と関連があると指摘している。それに加え、後遺症を引き起こす可能性もあることが、新たな解析で分かった。「EBウイルスの再活性化と新型コロナウイルス感染症の後遺症との関連性が、抗体価の測定を通じ、間接的に推測された」と、セル掲載の新論文は報告している。
新論文はさらに、特定の自己抗体の存在は「免疫不全及び新型コロナウイルス感染症による死亡」と関連があると報告されているが、「新型コロナウイルス感染症の後遺症との関連性も疑われている」と述べている。