最新記事

中国

中国は「WTOの問題児」は嘘...はるかに身勝手なのがアメリカと示す「数字」

WTO CHANGES CHINA

2021年12月21日(火)17時45分
魏尚進(ウエイ・シャンチン、コロンビア大学経営大学院教授、元アジア開発銀行チーフエコノミスト)
中国WTO加盟式典

WTO加盟で中国はそれなりに大人に(2001年の署名式典) REUTERS/AFLO

<2001年にWTOに加盟した中国は、その後も加盟国の責任を果たしていないと非難されることが多いが、そうした主張は正当なのかをデータで読み解く>

去る12月11日で中国のWTO(世界貿易機関)加盟から20年が経過した。しかし国際社会に祝賀ムードはなく、むしろ中国は加盟国の責任を果たしていないとか、世界貿易のルールを無視して自国の経済成長を追求しているとかの議論が蒸し返されている。言うまでもないが、この議論はWTO体制そのものの評価に直結する。

前米大統領ドナルド・トランプはWTO否定派の急先鋒で、その紛争解決システムを無能と切り捨て、ルール違反の貿易戦争を繰り広げた。現職のジョー・バイデンも、これまでのところWTOの強化や改革に前向きとは言えず、相変わらず中国のルール違反に対する非難を繰り返している。しかし、データの示すところは違う。身勝手な主張でWTOへの誤解と不信を増長させているのは米政府だ。

むろん、中国経済には今もさまざまな問題がある。例えば造船産業に関して、中国は累計5400億元(約860億ドル)もの補助金を政策的に投下してきた。結果、中国の造船業界は商船分野で世界最大になった。だが、この政策がどれほど経済成長に寄与したかを正確に見積もるには、その機会費用と造船産業のもたらす副次的利益を見比べる必要がある。

米コーネル大学のパンレ・バーウィックらの研究によれば、この15年間の補助金投入で造船産業には1000億元、船主には180億元の追加利益がもたらされた。だがこれだけでは補助金総額の半分にも満たない。副次的利益の総額は算定し難いが、多めに見積もっても1000億元くらいだ。そうであれば差し引きではむしろマイナスで、中国経済の成長を加速するどころか、足を引っ張ってきたことになる。

WTO加盟国が中国を提訴した件数

一方、今も中国経済には多様な規制が残っているが、国内の民間企業にとっても外国企業にとっても、多くの分野で参入障壁が低くなってきたのは事実。WTO加盟後の一連の開放政策が、中国の急速な経済成長を可能にしてきたと言える。

中国がWTOのルールを守っていないという議論も、その多くは誤解に基づいている。米トランプ政権は、中国が他の加盟国よりも頻繁にルール違反を繰り返していると主張し、あの国がルールに従わない以上、アメリカも対抗上、WTOのルールを無視した政策(懲罰的関税など)を取らざるを得ないと主張していた。

だが実際のところ、中国の行状は他の加盟国に比べて見劣りするほど悪くはない。WTO加盟国が中国を提訴した件数を見れば分かる。この20年間で、中国を相手取った提訴は47件(全体の約12%)。対してアメリカは同じ期間に2倍以上(全体の約28%)も提訴されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米

ワールド

米政権、保健機関職員の解雇開始 厚生省1万人削減計

ワールド

イスラエル、米製品への残りの関税撤廃 トランプ関税

ビジネス

世界長者番付、マスク氏首位に返り咲き 柳井氏30位
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中