2021年JC・JK流行語大賞を総括する──「第4次韓流ブーム」と「推し活」という2つのキーワード

2021年12月22日(水)14時04分
廣瀨涼(ニッセイ基礎研究所)

nissei202112221304223306.jpg

このような消費文化をもつ若者にとって、いつまで自分がそのコンテンツが好きかわからない(自信がない)のに一つのコンテンツに対して金額を集中して支出する事自体がリスクとなる。そのため、極力低コスト且つ、自身の推しに対する熱心度を表現できるトレカデコは、気軽に推しを応援できるツールなのである。筆者自身、若者のオタクという言葉の使い方や解釈に最初は戸惑ったが、当初の「オタク」や「推し」といった言葉の意味自体に引っ張られるのではなく、彼ら彼女たちは単純に趣味や余暇活動のことをオタクやオタ活と言っていると解釈すれば、従来のオタクという語彙とは全く性質の違うものであると納得できるだろう。

4──「ぴえん」はもうイタい

さて、本レポートでは「韓国」と「推し活」という2つのキーワードから2021年JC・JK流行語大賞を総括し、消費文化論の視点から考察してきた。最後に本家であるユーキャン2021年新語・流行語大賞に触れる。年間大賞は今季MLBのMVPを受賞し、打者としてホームラン46本、投手として9勝を挙げたロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平選手に関するワード「リアル二刀流/ショータイム」だった18(表5)。トップ10にランキングしたものやノミネートされた言葉をみると「ゴン攻め/ビッタビタ」、「チキータ」といった東京オリンピックに関する言葉や「副反応」、「黙食」といった新型コロナウイルスに関する言葉が散見された。

nissei202112221304223307.jpg

2021年JC・JK流行語大賞のランキングと比較すると「推し活」と『イカゲーム』が双方にノミネート19されたこととなる。全ノミネート29ワードの内2つしか双方にノミネートされていなかったが、これは言うまでもなく若者の流行が反映されていなかったわけではなく、2021年JC・JK流行語大賞にランクインした流行語はあくまでも若者同士という特定の層の中で流行していただけで、社会全体を巻き込んだトレンドではなかったということである。

本レポートを見るまで、見たことも聞いたこともない言葉だらけだと思った読者もいたのではないだろうか。若者の流行はあくまでも若者内の出来事であり、そこから逸脱した筆者を含む大人たちとそれらのワードやブームとの接点は少なく、それらを理解すること自体が不可能なのである。元も子もない話ではあるが、筆者がこのようなレポートを出しても、明日には今回紹介したワードの旬は既に過ぎているかもしれない。昨年のこの時期に筆者は「ぴえん」に関するレポート20を発表し、若者文化を少し理解できたとお褒めの言葉を頂いたが、現実は残酷でやっと大人たちが「ぴえん」を理解し始めたにも拘らず、株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」が全国高校生男女500人を対象とした「大人がまだ使っていたらイタい流行語ランキング2021」21の1位は「ぴえん」であった。これがほんとのぴえんである。

また、2021年JC・JK流行語大賞のコトバ部門2位の「let it be」についても、我々とは違う文脈で使われている。本来の意味は「なんとかなるさ」、「あるがままに」、「なすがままに」と訳されるが、若者の間で現在使われている「let it be」は以前流行した「バイブス」や「マジ卍」のように言葉遊びや響きを楽しんで使われており、彼女たちに「ビートルズ知ってるの?」や「その使い方間違っているよ」等と指摘することは無粋である。我々大人は無理してついていくのではなく「我々が知らない所でこういうモノが流行っているんだな」と自身の知らないところで生み出された文化に感心するだけで十分なのだ。

────────────────
18 https://www.jiyu.co.jp/singo/

19 上半期を含めると「うっせぇわ(JC・JK版では歌手のAdo)」と「ウマ娘」がノミネートされた

20 「ぴえん」とは何だったのか基礎研レポート2020/12/04
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=66265?site=nli

21 JK/DK 500人が選ぶ「今年中に流行が終わると思う言葉ランキング2021」1位「はにゃ?」 「大人がまだ使っていたらイタい流行語ランキング2021」1位は「ぴえん」2021/11/17
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001291.000011414.html

[執筆者]
Nissei_Hirose.jpeg
廣瀨 涼
ニッセイ基礎研究所
生活研究部 研究員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を大量保有 5

ワールド

台湾行政院、米相互関税は「不合理」 貿易黒字は対中

ビジネス

午後3時のドルは146円台へ急落、半年ぶり大幅安 

ビジネス

ジェトロ、関税の相談3日午前に20件超 コストの負
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中