日本の新しい外相には期待がもてる
For Once, Japan’s Foreign Minister Is Actually Qualified
今度の日本の外相は国際的にも知られた外交の専門家だ(第二次岸田内閣の外相に就任した林芳正)Issei Kato-REUTERS
<実力よりも派閥の論理が先行することが多い日本で、国際的にもよく知られ知識も経験も豊富な林芳正が外相に選ばれた。岸田首相の意を汲んで、日本の外交に新たな一歩を刻めるか>
10月末に実施された衆議院選挙で、与党・自民党を事実上の「勝利」に導いた岸田文雄総理大臣が11月10日、第2次岸田内閣を発足させ、外相に林芳正を起用すると発表した。党内の派閥への配慮よりも、国際派で経験も豊富な点を重視した人選だ。これは日本の政治においては珍しいことで、既に批判の声もあがっている。
日本の閣僚指名は伝統的に、1955年の結党以来ほぼ一貫して政権の座に就いてきた自民党内の各派閥の均衡をとる形で配分されてきた。閣僚ポストは、閣僚たちが意義ある政策を実行する間もなく刷新されることが多く、また任命された閣僚が必要な知識を欠いていることが露呈するケースも多い。2018年にサイバーセキュリティ担当に任命された大臣が、一度もコンピューターを使ったことがないと認めたのがいい例だ。
対照的に、国際社会にもよく知られている林芳正を外相に起用したことで、岸田は自分がどのような外交政策を推し進めていきたいのかという意志表明を行った。同時にこれは、自民党内で大きな力を持つ(いずれも元総理の)安倍晋三と麻生太郎の警告を無視した人選でもあった。
衆議院議員としては「新参者」と反発の声も
林に、外相を務めるのに適した能力があることは間違いない。彼は東京大学を卒業し、米ハーバード大学ケネディ政治学大学院で修士号を取得している。英語が堪能で、ワシントンでスティーブン・ニール下院議員(ノースカロライナ州選出)とウィリアム・ロス上院議員(デラウェア州選出)のアシスタントを務めた経験があり、最近はアメリカの外交政策に関する複数のイベントでも演説を行っている。
1995年の参議院選挙で初当選を果たし、閣僚経験も豊富(その多くはスキャンダルの後に安定した人物が必要だとして任命されたものだ)で、これまでに内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、農林水産大臣、防衛大臣や文部科学大臣を歴任している。
日本の複数の報道によれば、安倍と麻生は主に2つの点を理由に、林の起用に反対した。一つ目は党内政治レベルの問題で、林が(衆議院よりも権限が弱い)参議院議員を26年務めた後、今回の選挙で衆議院に鞍替えして立候補して当選したばかりの「新参者」だということだ。伝統的に序列を重視する日本の政界では、林は自分の順番が回ってくるまで待つべきだと考えられていた。