最新記事

中国スパイ

「消えた」香港人著名活動家は中国が仕掛けたハニートラップの犠牲者か

Chinese Honey Trap Rumor Fuels Hong Kong Paranoia As Activist 'Disappears'

2021年11月10日(水)19時03分
デービッド・ブレナン

イギリスまで逃げても中国は追ってくる(写真右は2020年7月、ロンドンの中国大使館外で抗議するサイモン・チェン。元在香港英国総領事館職員だった彼は、中国公安に拘束され拷問された後、イギリスに政治亡命した) John Sibley-REUTERS

<イギリスまで逃げても誰が中国の手先かわからない。同胞への疑心暗鬼から一生逃れられない香港人の悲劇>

香港出身の弁護士で著名な民主活動家のケネス・ウォンは、イギリスで妻と幸せに暮らしているように見えた。突然、民主化を求める活動から姿を消すまでは。

彼は中国人の愛人と駆け落ちして、イギリス国内のどこかで新たな生活を始めた――それが表向きの説明だ。しかし彼に近い人々は、何かもっときな臭いものを感じている。安全な暮らしを求めて海外に逃れた香港市民の元に、中国共産党の手が伸びているのを知っているからだ。

ウォンは長年、イギリス国内における香港民主化運動の中心人物として活動してきた。彼をよく知る者たちは、ウォンは異なる活動家グループをまとめたり、政治的な人脈を利用して活動家たちのために動いたり、民主化運動の勢いを絶やさないようにしたりする上で、欠かせない存在だったと本誌に語った。

そのウォンが突然姿を消したことで、そうしたネットワークが損なわれてしまったのではないかという懸念の声があがっている。

ウォン自身は、活動家として自分が果たすべき役割は終わったと考えただけだと言っている。だから活動から身を引いて、大勢の新しい活動家たちに道を譲ることにしたのだと。

本誌の電話取材に対して彼は、「脅迫など一切受けていない。誰かから圧力をかけられたから活動をやめた訳ではない。単なる個人の選択の問題だ」と語った。「そろそろ活動から身を引いて、自分の本業に専念し、家族と過ごす時間を持つべきだと思った」

囁かれる「ハニートラップ疑惑」

それでも、彼をめぐるさまざまな噂は消えない。活動家たちが疑心暗鬼になっている背景には、海外に逃れた香港市民たちの新たな現実がある。彼らは自分たちが、反体制派の取り締まりに躍起になっている中国政府の「標的」であることを知っているため、常に危機感を抱いており、誰を信じればいいのか分からずにいるのだ。

イギリスで暮らしている複数の著名活動家は、中国政府による監視や嫌がらせを受けていると報告している。イギリスの政府や治安当局は、香港出身の活動家に対するそうした危険に気づくのが遅すぎると彼らは考えている。

海外に移住した香港市民の間に、恐怖と不信感が広まっている。

中国によるスパイ行為があると考えると、個人的な出来事も何かの策略に見えてくる。ウォンはこの1年の間に不倫をして妻の元を離れ、活動から手を引き、仲間の活動家とも会わなくなった。

活動家たちの間では、ウォンが中国のハニートラップにかかったのだと噂されている。ハニートラップとは古くからある諜報活動のテクニックで、工作員が標的を色仕掛けで誘惑し、脅迫するか寝返らせて情報を入手する手口だ。一部の活動家は、ウォンの新たなパートナー(不倫相手)は中国政府の工作員だとみている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中