最新記事

心理学

特定の「誰か」を猛烈に攻撃する善良な市民たち...集団心理の脅威を名著に学ぶ

2021年10月29日(金)11時32分
flier編集部
群集

bee32-iStock

<ギュスターヴ・ル・ボン『群集心理』など歴史に残る3冊の名著が教える、他人に流される心理と、大衆の中で自分という「個」を保つために必要なもの>

「自分は流行りものなんかになびかない」と思っていても、つい売れている商品を手に取ってしまう。「自分の意見をしっかりもちなさい」と言われても、強い言葉を頼りがち。物や情報の溢れている現代のほうがその悩みは深いように思われていますが、100年以上前の人たちも、「流される普通の人びと」の行動について悩んでいました。

「出る杭は打たれる」日本では、「郷に入っては郷に従」いつつ、波風立てないように"うまくやる"のが処世術と思われているところがありました。

そうすることが結果的に、和を乱さず、効率的な集団運営をしていく力になってきたとも言えます。

ただ、それだけで「自分自身の人生」が本当に豊かになっていくかは疑問です。

「流される」一方ではない生き方をつかむには、まず「なぜ流されるのか」への理解を深めることが先決かもしれません。

「知」の名著から社会や人生のヒントを探り、近寄りがたい古典的ベストセラーを、いまのあなたに活かしてみませんか?(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

知らぬ間に「流されて」います

211028fl_gssr02.jpg

『群衆心理』
 著者:ギュスターヴ・ル・ボン
 翻訳:櫻井成夫
 出版社:講談社
 flierで要約を読む

ちょっと自分の行動を思い返してみましょう。
・オリンピックなどの国際的なスポーツ大会が開催された時、熱狂して観戦している。
・話題になっていて、友だちの多くが観ている映画やドラマは、自分も観るようにしている。
・知らないお店に行くときには、食べログなどのサイトで評価が高いかどうかを調べる。
・SNSでたくさんの人がシェアしている意見は、きっと正しいのだろうと感じる。

これらについて、一度も経験したことがない人はあまりいないのではないでしょうか?

ちょっとしたきっかけで、さまざまなバックグラウンドをもつ多くの人たちが、同じ方向を向いてしまう。ギュスターヴ・ル・ボンの『群衆心理』は、そうした集団精神のあり方を1世紀以上も前に明らかにした本です。スマホもインターネットもない時代に、いまのSNSの雰囲気を先取りしているかのような内容。なんとあのヒトラーも、そのル・ボンの論理を「悪用」して、人心を掌握したと言われています。

影響力のある人物や(ネットを含む)メディアは、「断言」「反復」「感染」という方法を用いる、といいます。たとえ論拠に乏しくても、強い断言をくり返されると、見識のある人々でさえ強く影響を受けてしまうのです。思想の方向性にかかわらず、成功した人間や英雄的な行動をとった人などの威厳は、特に強い「感染力」をもちます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中