ネイビー・シールズ地獄の訓練で「嘘だろ?」...衝撃の展開が示したリーダーシップの重要性
EXTREME OWNERSHIP
ゴムボートをチームで運ぶ訓練はネイビー・シールズで最も有名 AP/AFLO
<結果を変えるのは、チームメンバーか、それともチームリーダーか。米軍最強部隊「ネイビー・シールズ」指揮官が経験を基にまとめたリーダーシップのあるべき姿>
2011年、ウサマ・ビンラディン暗殺事件の実行者として世界にその名をとどろかせた米海軍特殊部隊「NAVY SEALS(ネイビー・シールズ)」。
2003年に始まったイラク戦争にも参加したが、2006年のラマディの戦いでネイビー・シールズの精鋭部隊「ブルーザー」を率いたのがジョッコ・ウィリンクとリーフ・バビンだ。
ウィリンクとバビンは、米軍最強部隊での経験を基にリーダーシップのあるべき姿を本にまとめた。
『米海軍特殊部隊(ネイビー・シールズ)伝説の指揮官に学ぶ究極のリーダーシップ』(邦訳・CCCメディアハウス)はこれまでに、全米で230万人の読者を獲得し、世界29言語で刊行されている。
最前線で命のやりとりを繰り返す日々の中で、部隊のメンバーを生き残らせつつ任務を達成するために彼らが学び取ったリーダー術は、ビジネスや日常生活でも生かせるはずだ。
ニューズウィーク日本版では、10月5日号の「ビジネスに役立つ NAVY SEALS 12のリーダー術」特集で同書の抜粋を掲載。
以下にその抜粋の一部を掲載する(第2回)。
※第1回:イラクの戦場でミス続出、「責任を負うべきは私だ」と言った指揮官から学ぶリーダー術
【Part 2】出来の悪いチームなどない
「勝利で全てが報われる!」
ブルーとゴールドのシャツを着た、鬼と恐れられているネイビー・シールズの教官が、メガホン越しに叫ぶ。
シールズ訓練の中でもとりわけ悪名高い「地獄週間(ヘルウイーク)」も、3度目の夜を迎えていた。
迷彩服を着た訓練生たちはずぶ濡れになり、ザラザラの砂にまみれ、皮膚が赤く擦りむけて血が噴き出ている。
南カリフォルニアの夜の海水と寒風にさらされて、誰もがぶるぶる震えている。痛みと苦痛を抱えたその動きは、72時間ほぼぶっ通しで運動した人間にしかできないものだ。
疲労困憊しているのは、この3日間、トータルで1時間も眠っていないから。「地獄週間」が始まって以来、もう何十人もが辞めていった。病気になったり負傷したりで、リタイアさせられた者もいる。
数週間前、このクラスがシールズの基礎訓練コースである「基礎水中爆破訓練(通称BUD/S)」を開始したときは、決意に満ちた200名ほどの若者が、目を輝かせて参加した。誰もが米海軍特殊部隊「ネイビー・シールズ」の一員になる日を夢見て、何年も準備を重ね、卒業する気満々でBUD/Sにやって来たのだ。
それなのに「地獄週間」が始まって48時間もたたないうちに、大半が苛烈な試練に屈服し、自主脱落(DOR)の合図である鐘をカンカンカンと3度鳴らして、シールズ隊員になる夢を捨てた。そう、去っていったのだ。
「地獄週間」は、体力テストではない。むろん運動能力は求められるが、「地獄週間」の前に何週間ものBUD/S訓練に耐え抜いた訓練生はみんな、卒業できる体力があることを証明済みだ。これは体力テストではなく、精神力のテストなのだ。