最新記事

能力

創造性が爆発する黄金期「ホットストリーク」、才能開花の鍵は2つの習慣だった

2021年9月30日(木)18時30分
青葉やまと

その後、こうして確立した独創性に集中的に取り組む「活用期」に入り、ユニークな作品を数多く生み出すことになる。活用期に入ると、明らかにその前後の期間と異なる特徴が検出されるようになる。大胆なタッチで魅了するフィンセント・ファン・ゴッホは、1888年からの活用期に入る以前、特徴的な短く激しいストロークをほとんど使用していない。初期の作品にみられるのは、平面を塗り尽くすような筆遣いと抑圧気味の色彩だ。

さらに、ユニークな技法と作風が世に評価されることで、重要な成果が連続して生まれるホットストリークに突入する。その期間は平均で5年間ほど続くが、ひとつの手法に固執することで独創性が失われ、インパクトのある成果を継続的に生み出すことが難しくなってゆく。研究チームは、数年を経てやがてキャリアの絶頂期は収束に向かうとしている。

「近道」はあり得る?

探索と活用の2つのフェーズがホットストリークに関連していることは、直感的にも理解しやすい概念だ。過去の研究でもある程度知られているが、必ずしも両方のステップが必要かどうかは判然としていなかった。例えば任意の技法に取り組む「活用期」だけで成果が出るならば、失敗リスクのある探索期を避けてもよいことになる。

そこで研究チームは今回さらに踏み込み、AIで分析したキャリアをもとに、「通常期」「探索期」「活用期」を2つのフェーズで掛け合わせ、計9通りのパターンで過去のキャリア例を分類した。結果、ホットストリークの出現率が有意に上昇したのは9パターンで唯一、「探索期」に続いて「活用期」に取り組んだケースのみであったという。近道は存在せず、探索期も含めてセットで実行することが成功の秘訣ということになる。

自分らしさを探して迷い自信を失う日々も、成功の前触れなのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中