最新記事

アート

圧倒的に保守的な土地で、「多様性」を前面に掲げて大成功した美術館

A Soldier in Culture Wars

2021年8月20日(金)11時24分
ハンク・ギルマン(本誌編集ディレクター)

アリソン・グレン現代美術担当准学芸員は最近、ケンタッキー州ルイビルのスピード美術館で開催された『約束、証言、記憶』展の客員キュレーターを務めた。ルイビルで昨年3月、警察官に射殺された黒人女性ブリオナ・テイラーをテーマにした展覧会だ。

クリスタルブリッジズでの仕事ではなかったが、同展に参加することに疑問はなかったと、グレンは話す。「個人的に、どうしてもやらなければならないことだった」

保守派から反発を受けることはないのだろうか。

皆無ではないものの、非難の嵐が押し寄せているわけでもない。最も辛辣な発言をしたのはおそらく、保守系雑誌ナショナル・レビューの美術評論担当で同館のファンを公言するブライアン・T・アレンだ。「クリスタルブリッジズは説教くさい解説パネルを捨てて作品自体に語らせ、鑑賞者自身に解釈を任せるべきだ」と、アレンは述べている。

作品が語ることや同館の掲げる主張を耳障りと感じる向きも、地元にはある。

210824p46_cw02.jpg

スーパーヒーローのキスシーンを描くシモンズの作品 RICH SIMMONS

中止になった校外学習

その一例が、19年に開催した『メン・オブ・スティール、ウィメン・オブ・ワンダー』展だ。人種、移民、性差別、といった「現代生活の多くの問題を掘り下げる」コミック作品の芸術性に着目した同展では、情熱的なキスをするバットマンとスーパーマンを描いたリッチ・シモンズの絵画などを展示した。

地元のある学区がシモンズの作品の詳細を知り、クリスタルブリッジズを訪れる「校外学習がキャンセルされた」と、ボビットは言う。「同作の鑑賞は見学ツアーに含まれていなかったが、それでも一部の保護者が動揺した」

同館のフェイスブックページにあるコメントは、大半が好意的なものだ。とはいえ、社会正義を求める姿勢を問題視する人々もいる。

毎年6月のゲイプライド月間を記念して、性的少数者のアーティストの作品を特集する企画を発表した際には、「性的少数者を支持するなら、必ず訪れたい場所リストから削除する」との書き込みがあった。BLMへの支持表明に対しては「BLMのような左派グループやメディアが、組織的人種差別が存在するとの思い込みをつくる」というコメントが寄せられた。

それでも、開館当初の目標が達成されているのは確かだ。多様性のある作品を収蔵し、あらゆる人に扉を開き、社会正義をめぐる重大問題について声を上げる世界有数の美術館──そのとおりの存在になった同館を訪れる人は増え続けている。コロナ禍以前の19年の入館者数は70万2000人を記録した。

もはや疑問の余地はない。クリスタルブリッジズと創立者のウォルトンはアート界のメジャーリーグで、素晴らしい活躍を見せている。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中