最新記事

ミャンマー

スー・チー、軍政下の裁判で禁固75年の可能性 新たな容疑で追訴も

2021年8月27日(金)20時09分
大塚智彦

追加で訴追されたのは「ネピドーにある土地を市場価格より相当に安い価格で売却して国家に損害を与えた」というもので「汚職防止法第55条違反」としている。

司法当局によると、この新たな容疑での公判はこれまでのネピドーの法廷ではなく、中部の都市マンダレー管区の高等裁判所で開かれるとしている。この容疑でもし有罪となれば最高で禁固15年の刑が科されることもありうるという。

すべて有罪なら禁固合計75年も

そしてこれまでに訴追されているすべての容疑でスー・チー氏が有罪判決を受けた場合、最大で合計禁固75年になる可能性もあるとしている。

ミン・アウン・フライン国軍司令官率いる軍政はクーデターで民主政権を打倒して政治の実権を力で奪取。スー・チー氏やウィン・ミン大統領など民主政府の要人や与党「国民民主連盟(NLD)」幹部などを次々と拘束して司法の場で処断しようとしている。

こうした軍政の姿勢には民主政府の復活を完全に阻止することを目的とし、特に国民の人気と支持が極めて高く、身柄拘束中の現在でもその「カリスマ性」が強いスー・チー氏を政界から「完全に抹殺」することを至上命題とする背景があるといわれている。

キン・マウン・ゾー弁護士は「休廷開始以降、スー・チー氏との面会は実現していない」としたうえで「追加された訴追に関して近く面会を裁判所に要請する予定だ」としている。

スー・チー氏にはキン・マウン・ゾー弁護士以外にも複数の弁護士がついているが、このうちダウ・サン・マル・ラ・ニョト弁護士は8月10日に当局に呼び出されて「外国のメディアやNGOなどからのインタビューを受けることを禁止する」と通告され、誓約書への署名を求められる事態も起きている。

こうした弁護士への「圧力」やスー・チー氏への追加訴追などは、軍政の思惑通りに運ばない厳しい状況、スー・チー氏など民主化勢力への強い国民の支持などにミン・アウン・フライン国軍司令官以下軍政幹部が焦燥感を抱いていることの表れ、との見方も強い。

ミャンマーでは軍政に反対する公務員や医療関係者による「不服従運動(CDM)」などの影響もあり、コロナ感染の拡大が続いている。8月25日までの累計感染者は37万8000人を超え、死者も1万4000人以上となっているというが、実際にはさらに多く深刻な状況に陥っているとの見方が有力だ。

反軍政の市民らによる抗議運動や、武装した市民や国境周辺の武装少数民族勢力と軍との戦闘は激化。一方で新型コロナウイルスの感染状況は深刻化しており、ミャンマーはかつてない厳しい局面が続いている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中