東大病院の癌治療から逃げ出した記者が元主治医に聞く、「なぜ医師は患者に説明しないのか」
──ところで、東大病院の病棟9階は全部、先生の患者さんですか。
私の科(胃・食道外科)のフロアです。ほかの科の患者さんも入っていますが。
──瀬戸先生は毎日、朝夕2回、回診している。
東京にいる時はそうしています。
──あのフロアだけでもすごい人数ですよね。
40人くらいいます。
──先生、患者のみなさんを把握されてらっしゃる?
だいたい分かります。
──先生が回診されている時、話しかけようと思っても、話しかけられないものですね。
確かにそうかもしれません。朝は忙しいので、申し訳ないのですが。ただ、それでも「患者さんが元気かな」と見て回っています。
──様子を見て回る、と。
だいたい、何かあれば、患者さんの顔つきで分かりますから。
──昔から、秋田の病院やがん研でもやっていたんですか。
そのスタイルは変わっていません。
──誰かに「回診は毎日すべき」と教えられたんですか。
私の父がそういう医者で、日曜日でも必ず病院に行っていました。ですから、それが私にとっては普通なんです。昔気質の外科医ですね。むしろ、患者さんを見てない方が不安になります。妻は「ビールをおいしく飲むためでしょ」と言います(笑)。ただ、帰宅する時に患者さんが何事もなく、元気でいれば、それだけで安心できますから。
──ビールがおいしい、と。
だから、自己満足とも言われます。
──久しぶりに東大病院に来ましたけど、2週間ほどの入院生活を思い出して、懐かしいですね。先生たちはもちろん、患者さんにも支えられました。みんな東大病院に絶対の信頼を寄せていました。まあ、逆に言うと、そこまで任せきりにして大丈夫か、とも思いましたけど。
治療を受ける姿勢は、患者さんごとに違っていいと私は思っています。(病院に)任せっきりの人もいますし、いろいろと勉強して自分なりの考えを持つ人もいます。私たちのスタンスは、患者さんの気持ちを優先すること。それを大事にしています。
ただ、例えば88歳の高齢のおじいちゃんが来るとします。そんな時でも、私たちは、年齢などはいったん無視して、癌だけを見た時の我々の治療方針をお話ししています。それを受け入れるかどうかは別の要因があり、88歳のおじいちゃんと50歳の人では考え方は違うはずです。
だからこそ、我々はまず病気だけを見て治療方針を考えています。癌だけを見れば、この方法がベストではないか、と。
次に、患者さんの88歳という年齢やご家族の考え方などを加味して、最終的には患者さんにも考えてもらわなければなりません。私たち医者が、患者さんの背景まで把握することはできませんから。家族のことやその人の価値観もそれぞれ違うはずです。
治療方針の話をするのは、初めて会う人や、検査が終わって2回目に合う人ですから。だから、CTや内視鏡の結果だけを見て、「我々はこういう治療をします」とお伝えします。ただ、それを受け入れるかどうかは、みなさんの考え方です、と。
そうすると、「私のような年齢でも手術を受けられますか」と質問する患者さんもいます。「肺活量もしっかりありますし、心電図も問題ありません」と言えば、「じゃあ、がんばります」と答えるかもしれません。