最新記事

現代史

前世代の先輩たちがいつの間にか姿を消していった──氷河期世代と世代論

2021年7月1日(木)17時20分
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)※アステイオン94より転載

そのような前提で、冷戦構造の中での「中東問題」を見てきた上の世代の語る中東論には、私が歴史書の中の出来事として読む事象を、同時代に体験してきたという揺るぎのない強みがあると共に、冷戦後の新たな前提や状況を理解しにくくなる、どうしようもない古臭さの両方を感じ取らざるを得なかった。上の世代との頻繁な対話のたびに、尊敬と苛立ちを強く感じたものである。

いつまでも立ち退かないように見えた、どこにでも出てくるように見えたそのような前世代の先輩たちが、2010年代に、私が「アラブの春」と「イスラーム国」に忙殺されて日々を過ごしているうちに、いつの間にか姿を消していった。

代わりに目の前に現れるのは、「一番最初に読んだ中東についての本が、池内さんの『現代アラブの社会思想』です」と言う若手研究者や、「『中東 危機の震源を読む』を雑誌の連載で、本でも愛読していました」と言ってくる新聞記者である。もちろんそのように言ってもらえるのは嬉しいことである。

しかし2点で寂しさがよぎる。1つは、結局は、私は上の世代の中東認識を変えることができなかった、という徒労感である。

かつては冷戦期の枠組みによって規定された中東問題に基づく認識が支配的であった。それに対して、私はポスト冷戦期の現実に基づいて、挑戦した(と、今となってはまとめられてしまう)。その挑戦を上の世代の一部は受けて立ってくれたようにも見えるが結局は受け入れたわけでもなさそうであったし、多くは自らの存在を否定されたかのように拒絶した。

私にとっては、「上の世代には見えていない現実と将来見通し」を誰よりも先に、摩擦を乗り越えて示す「ヴィジョナリー」の役割をもっぱら担っていたと言えよう。

現在、冷戦期の枠組みをそのままに中東問題を語る人々は(大学などで制度的に温存・継承されている場合がないではないが)、一般にはほぼいなくなっている。私の示す中東問題の見方に、以前のような強い反対を受けることは無くなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア

ワールド

米を不公平に扱った国、関税を予期すべき=ホワイトハ

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 初外遊=関

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中