最新記事

コメディー

自分を責めるのをやめたら人生が変わった...太めのヒロインを演じた女性の告白

Authentically Inclusive

2021年6月8日(火)17時56分
H・アラン・スコット
コメディエンヌのエイディ・ブライアント

アニーを演じたブライアント DIA DIPASUPIL/GETTY IMAGES

<考え方を変えれば人生も変わる。コメディ『Shrill』で明るい主人公を演じて共感を呼んだコメディエンヌ>

コメディエンヌのエイディ・ブライアントは超多忙。お笑い番組『サタデー・ナイト・ライブ(SNL)』にレギュラー出演するほか、動画配信サイトHuluのコメディー『Shrill』で制作・主演も務めている(5月7日から最終シーズン配信中)。

原作は作家でコメディエンヌのリンディ・ウエストの自伝。太めのヒロイン、アニーが体形に関係なく人間的に成長しようとするように、ブライアントも自分を恥じるのをやめたそうだ。

SNLにも前向きな変化を感じるという。「初出演の頃は女性が男性を演じることはあまりなかった。でも今は自由。雰囲気をつかんで演じられる人間が演じる」。彼女が演じるテッド・クルーズを見れば納得だ。本誌H・アラン・スコットがブライアントに話を聞いた。

◇ ◇ ◇

──『Shrill』最終シーズンの見どころは?

変わることがテーマ。リンディも私も「私って駄目。自分の何もかもが嫌い」というところから出発したと思う。最終シーズンでアニーの状況はよくなると思う。ボーイフレンドのライアン(ルカ・ジョーンズ)とついに別れて、「何かにつけて自分を卑下したり嫌ったり、もっと頑張らなくちゃと自分を責めたりしなくてもいいじゃない」って思えるようになる。

──アニーに共感する?

とっても。特に1990年代から2000年代前半は、「いいもの」の範囲がひどく狭かった。白人とかストレートとか。

自分の考え方を変える方法はあると思う。「私はそうは思わない、そんなに狭い枠に収まらなくていい」って。文化を変えるには時間がかかるけど、何が大切かは自分で決められる。もううんざり、考え方を変えようって。そう決心すれば仕事、家庭、愛、友情、全てに影響する。

私自身、大学時代「彼女たち自分を嫌ってなくてかっこいい。私もああなりたい。やってみようか」って。そうしたら(シカゴのコメディー劇団の)セカンド・シティに採用されて、夫と出会って、パッと明かりがついた感じだった。

──多様性のある番組なのもいい。

みんなの世界を見たままに表現したかった。枠にはめたくなかった。キャストの多くが私たちの知人で超有能なコメディアン。ニューヨーク時代から知っているか、シカゴで知り合ったコメディアンも多い。だから配役は自然に決まった。それもあって、多様な人が集まって1つのコメディーのコミュニティーをつくってる感じがするんだと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中