最新記事

宇宙

中南米諸国が宇宙開発レースに参戦...大いなる夢と、その裏にある危機感の正体

LATIN AMERICA'S MOONSHOT

2021年6月8日(火)18時17分
ミリアム・ビダル・バレロ(サイエンス・ライター)

しかも中南米諸国の宇宙関連予算は縮小傾向にある。18年にはエクアドル政府の緊縮財政のあおりを受けエクアドル宇宙研究所が閉鎖された。メキシコ政府も宇宙関連を含め科学技術予算を減らしている。もっとも、メキシコ外務省の地域機関・機構部門を率いるエフライン・グアダラマは予算縮小の流れを大して懸念していないようだ。彼に言わせると、大型予算は必要ない。大事なのは政治的な意志の有無だ。

しかし、その政治的な意志も心もとない。何しろALCEはまだ内部の意思統一ができていない。どういう形で連携するか、参加国がどれだけ資金を拠出し、どれだけ人材などのリソースを提供するか。どこに本部を置くか。採用する通貨は?

これから外交交渉を重ねて、利害調整をしなければならない細かな事柄が山ほどある。メキシコ宇宙機関の宇宙科学技術普及部門を率いるマリオ・アレオラは、ALCEが本格的に動きだすには「少なくとも3年くらいはかかる」と言う。

NW_NUK_02.jpg

メキシコのエブラルド外相は先発組に追いつくため投資を惜しむなと主張 CARLOS JASSO-REUTERS

既に有望なベンチャーが胎動

また、中南米諸国の技術水準には大きなばらつきがある。ALCEを引っ張っていくには技術格差に配慮しつつ協力体制を築く必要があり、政治力と組織力が求められると同時に、先端技術の知識も必要になる。

最後にもう1つ課題がある。21世紀の宇宙探査の大きな特徴は民間資本の参入だ。ALCEを単なる参加国の宇宙関連予算の寄せ集めで実現できるプロジェクトで終わらせたくないなら、ALCE自体も、そして参加国それぞれも、民間部門の力を積極的に活用する必要がある。

中南米諸国でも既に有望な民間プロジェクトが胎動している。アルゼンチン発の米企業スカイルームは静止軌道の衛星を中継に活用する低軌道衛星同士のネットワークの構築を計画しているし、米自治領プエルトリコの企業インスターツは生存に必要な全ての装置を備えた自立型の月面エコシステム「レムナント」を開発した。宇宙飛行士が1年間、月面で生活し作業を行えるカプセルだ。

宇宙探査・宇宙開発の推進は地上における生活水準の向上につながると、アレオラは指摘する。「宇宙に送り込むために購入される物資は全て地上で購入されるし、宇宙産業で働く人は全て地上で働く」

ALCEが目指すのは火星や月探査への参入にとどまらない。そこには地域の科学技術と文化を世界に発信する狙いがある。参加国のリソースを結集し、宇宙産業の持続的な発展を支えることで、中南米チームが宇宙開発競争に本格的に参戦できるようになれば、地域だけでなく世界にも価値ある貢献ができる。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中