最新記事

研究所起源説

トランプ氏「中国は世界に10兆ドル賠償すべき」 武漢ウイルス研究所起源説で

2021年6月7日(月)18時00分
青葉やまと
共和党集会で演説するトランプ前大統領

6月5日、ノースカロライナ州で開かれた共和党集会で演説するトランプ前大統領 REUTERS/Jonathan Drake

<公の場に4ヶ月ぶりに姿を現したトランプ氏は、中国はアメリカと世界に賠償金を支払うべきだとの立場を示した>

新型コロナウイルスをめぐり、武漢のウイルス研究所を起源とする説がにわかに再注目されている。国際世論の厳しい目が中国に注がれるなか、この流れにトランプ前大統領が加勢した。

トランプ氏は6月5日、東部ノースカロライナ州で開かれた共和党集会で演説し、武漢の研究所流出説が再び真実味を帯びてきていると指摘した。「中国は彼らがもたらした死と破壊の代償として10兆ドルを、アメリカ、そして世界に対して支払うべきだ」と述べたほか、制裁として中国製品に100%の関税を適用すべきだとの考えを明らかにした。

さらにトランプ氏は、「中国共産党の賠償と責任をアメリカと世界が要求すべき時がきた」「我々は皆一丸となり、中国は償わねばならないと宣言すべきだ」と支持者たちに呼びかけた。具体的な手段としては「第一歩として、あらゆる国々が共同して中国に対するすべての負債を放棄し、賠償金の頭金とすべきだ」と踏み込んだ案を示した。

昨年からトランプ氏は人工ウイルス説を支持していた

研究所流出説については今年2月、その可能性は薄いとする調査結果をWHOの調査チームが発表している。しかし、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が5月下旬、パンデミック以前にウイルス研究所の研究者3名が体調を崩していたことを報道。バイデン大統領が90日間の再調査を米情報機関に対して指示たことで、にわかに信憑性が高まった。フェイクニュースだとして研究所流出説の投稿を禁止していたフェイスブックはこれを受け、かかる措置を解除している。

ワシントン・ポスト紙は米外交問題評議会・上席研究員のヤンゾン・ファン氏による寄稿記事を掲載した。記事は、「中国に限らずとも研究施設からの漏洩は起こるものであり、真剣に捉える必要がある」「これまで中国はパンデミックの封じ込めで世界から名声を得ており、とくに西洋諸国との比較で顕著だった。しかし、もし中国の科学者たちがそのパンデミックの原因だったとすれば、そうした栄誉は急速に消え去るだろう」と論じ、真実であれば中国のソフトパワーに大きな変化をもたらすとの見通しを示している。

トランプ氏は演説のなかで、研究所由来の人工ウイルスとする説を自身が早くから支持していたとも述べ、その実績を強調した。氏は「今となってはいわゆる『敵』も含め、武漢研究所からの流出説に関してトランプ大統領は正しかったのだと口にしはじめている」との認識を示している。

かつての政敵に反撃を繰り出す

研究所起源説の再興は、トランプ氏が任期中に対立していた米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長に対し、一矢報いることにもなりそうだ。在任中のトランプ氏は感染対策をめぐり、ファウチ氏を「大災害」と表現するなど激しく対立していた。

演説でトランプ氏は、「ファウチ博士と中国とのやり取りは誰にも無視できないほど明白だ」と述べ、武漢の研究所との関係をめぐる疑惑の渦中にあるファウチ氏を厳しく批判している。ファウチ氏は公式には自然発生説を唱えながら、ラボでの遺伝子操作を示唆する不自然な性質がウイルスにあったことを早期に認識していた疑いが持たれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中