ワクチンvs変異株、パンデミックが想定以上に長引く可能性
BEWARE A WINTER SURGE
ワクチン耐性を持つ変異株
昨年11月には公衆衛生当局も一般の人も変異株に注目するようになった。「見れば見るほど、判明すればするほど、意味合いがよく分かる」とワイルコーネル大学のムーアは言う。
変異株ダグの特定から1年が過ぎた今、より多くの人がワクチン接種または感染経験を経て、この変異株に対応できるようになってきた。
同じことが英国型と呼ばれる変異株B117についても言える。英国型は最近、米ミシガン州に感染拡大をもたらし、アメリカ以外でも主流になった。インドでの大流行にも大きく関わっている。
人々の免疫による抵抗力が高まればウイルス変異の道は阻まれる。とはいえ、また新たな変異株がそれを乗り越える可能性もある。
ワクチン接種済みの人にまで感染するような変異株は、変異株間の競争で進化上の強みを持つことになる。
南アフリカ型のB1351変異とブラジル型のP1変異は、現在あるワクチンによる免疫では完全には感染を防げない。例えばアストラゼネカ製のワクチンはB1351変異に効かないという。それ以外のワクチンに勝つ変異株が登場してくるのも時間の問題とみていい。
ワクチン耐性を持つ変異株は既にアメリカにも入り込んでいる。カリフォルニア州とオレゴン州でブラジル型、南東部では南アフリカ型が見つかった。
ワクチン接種を受ける人がもっと増えて英国型に対する免疫を持てば、ワクチン耐性を持つ変異株が進化上で有利な立場となり、やがて支配的になるかもしれない。加えて、さらに新たな変異株も出現し続けるだろう。
「人間はウイルスの進化の先回りをするほど賢くなければならない」とコーバーは言う。
「現時点で、このウイルスは免疫による防御を擦り抜けるような変異を始めているが、今あるワクチンは依然として有効だ。新たな変異には実験室で対応するしかない。変異の特徴を理解する必要がある。今後1~2年は、変異株に対応できるワクチンを試し続ける必要があり、こちらも対応を進化させなければいけない」
将来的に最悪の変異が起き、地球人の誰一人として抗体を持っていなかった2020年1月の状況に逆戻りする可能性は低い。コーバーらは警戒しているが、あくまでも最悪の事態に備えてのことだ。
より可能性が高いのは、変異株の続出でパンデミックが想定以上に長引くことだ。
南米チリでしばらく前に起きた事態を見ればいい。あの国では既に人口の40%以上がワクチンを接種していたのに感染者が急増し、過去の最多記録を更新した。
その一因として、まだ接種を受けていない人々が油断して、マスクなどの予防措置を怠ったことが指摘されている。だが変異株P1(ある程度までワクチンの効果を消す能力を持つとされる)の広がりが要因とも考えられる。
チリの経験は警鐘だ。ワクチン接種率が十分に高くない国は、変異株の潜在的脅威に対して安全とは言えない。