最新記事

英王室

気さくで好奇心旺盛だったフィリップ殿下...絵画の「先生」との心温まる秘話

I Painted Prince Philip

2021年5月20日(木)18時08分
ジョナサン・ヨー(肖像画家)
ジョナサン・ヨー(肖像画家)

ジョナサン・ヨーは数々の著名人の肖像画を手掛けてきた COURTESY OF JONATHAN YEO; JONATHAN YEO

<高齢になっても知的好奇心が旺盛だった殿下が、本記で上達を目指していた絵画のアドバイスをしたら......>

なぜ自分がエディンバラ公フィリップ殿下の肖像画家に選ばれたのか、その理由は分からない。ある慈善団体が私を含めた数人の画家を推薦したのは事実だが、その先の経緯は知らされていない。

だから選ばれたときは驚いた。もちろん、それなりの自負はあった。2006年当時の私は既に、いっぱしの肖像画家だった。イギリス首相だったトニー・ブレアや女優のニコール・キッドマンなど、著名人の肖像画もたくさん手掛けていた。でもエリザベス女王の夫となると、やはり話は違う。1970年生まれの私にとって、殿下の顔は生まれた頃からなじみのもの。この国の景色と同じくらい見慣れていた。その人の顔を、いまさら描くのか。

バッキンガム宮殿に入るのは、その日が初めてだった。ああ、時間の流れと無縁な場所だ。そのときそう思ったのを覚えている。

王族との面会にはふつう、厳密な決まりごとがある。原則として、面会者は決められた場所に立ち、向こうは決められた位置に立って相手に話し掛ける。でも、現れた殿下はそうした儀礼など気にせず、私の用意した小さなキャンバスの前まで来て、「これだね」と言った。

私と交わした会話は多岐にわたった。殿下は好奇心旺盛で、初対面の男から学ぶことにも、初対面の男に教えることにも熱心だった。時事的なこと、例えば環境問題にも関心を寄せていた。

その画風は印象派に似て

絵が完成するまでに、殿下は何度も私の前に座った。そしてあるとき、私の使っている絵の具や溶剤について質問してきた。意外だった。ご自身も若い頃に絵を習い、最近になってまた描き始めたという。それで話が弾んで、殿下はこう言われた──次回には自分の習作を持ってくるから、ぜひ見てほしい。

困った。批評など、できはしない。下手なお世辞を言えば簡単に見抜かれる。でも取り越し苦労だった。殿下は本気で上達したいと思い、プロの助言を求めていた。殿下は強い意志の持ち主だが、画風は印象派に似て、ソフトでロマンチックな色を使っていた。それが意外だった。

最後の回では、別れ際に私のそばに来て、描きかけの絵を見てほほえまれた。何も言わなかった。それが王族のしきたりだと、後に知った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中