最新記事

欧州

難民が受け入れ国の「市民」になるには何が必要か...戦禍を逃れた人々の切なる願い

REFUGEES NO LONGER

2021年4月22日(木)11時44分
アンチャル・ボーラ

活動家は政府が抜け道を見つけて難民を送り返すのではないかと危ぶみ、統合への次のステップとして市民権取得の推進を訴える。

難民が難民でなくなるのは受け入れ国の市民権を得たときだと言うのは、欧州難民協議会(ECRE)の上級コミュニケーションコーディネーター、ビラス・セーレ。欧州のほとんどの国では一定の条件付きで市民権取得への道が開かれているが、申請が簡単に通るとは限らない。

「市民権の取得は受け入れ国で完全な権利を手にする唯一の方法であり、難民を社会に溶け込ませるための重要なステップだ」と、セーレは言う。「(一時的な庇護で)統合は進まない。難民は市民として能動的に社会に関わることができず、宙ぶらりんな状態に留め置かれる」

ECREによれば19年にドイツは4000人近いシリア人に市民権を与えたが、その中に難民として入国した人は比較的少ない。

ドイツの難民支援団体プロ・アジールで法律顧問を務めるビープク・ユーディトは、今年から来年にかけてシリア難民の市民権申請が急増するとみている。ドイツに来た難民の大半が、申請条件である6〜8年の居住期間を間もなく終えるからだ。また彼らはドイツ語を習得し、法律にも詳しくなっている。

「難民」は法的意義を持つ言葉だが、時として排他的なニュアンスを帯びる。「人をいつまでも法的地位で定義すべきではない」と、ユーディトは言う。「長くその国に住み、社会の一員になっているならなおさらだ。バックグラウンドを理由に、ずっと特別視するのはおかしい」

世間の風向きも変わりつつあり、昨年10月の支持政党に関する調査では、有権者の反難民感情に付け込んで躍進した極右政党ドイツのための選択肢(AfD)が牙城の東部で1位から3位に転落した。3月に行われたオランダの下院選挙では中道右派の与党が第1党の座を維持し、極右の自由党は議席を減らした。

210427p48_SNM_05.jpg

シリアの首都ダマスカス郊外のヤルムーク難民キャンプ


選挙の立候補者に脅迫も

シリア難民危機を肥やしに台頭した極右政党だが、勢いを維持するのは難しそうだ。攻勢に転じたリベラル派はシリア難民の市民権申請や選挙への立候補を奨励し、各国で政治勢力になれるよう後押ししている。

市民権申請中のシリア難民タレク・アラオウスが9月のドイツ総選挙に緑の党から立候補すると聞き、前出のオマールは舞い上がった。

「アラオウスはドイツに住むシリア人の誇りだ」と、彼は言う。「シリアで彼のような候補が自由で公正な選挙に臨めるようになれば、それこそ夢のような話だ。しかし、シリアは民主主義国家ではない」

残念ながらアラオウスは人種差別的な嫌がらせや殺害予告に悩まされ、出馬を断念した。だがシリアで民主主義を求めた難民は、いまヨーロッパでその挑戦を続けている。

時間はかかる。それでも彼らは受け入れ国にしっかりと根を下ろし、完全な市民となるその日まで長い道を歩み続けるだろう。

From Foreign Policy Magazine

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ1000ドル超安 中国

ビジネス

6月までFRB金利据え置きの観測高まる、予想上回る

ワールド

トランプ氏、政策変えずと表明 「金持ちになれる絶好

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中