コロナ禍で持病の治療は延期すべき? 死亡リスクを比較してくれるアプリが登場
THE COVID FACTORS
さらに境界内平均生存期間(RMST)という指標で、癌患者が治療を遅らせた場合と、すぐに行った場合の死亡リスクが算出される。
そして研究の結果、「個々の患者の推定生存率は、年齢や併存疾患の数、現在受けている治療法、そして居住地域のコロナ死亡リスクと関連している」ことが分かった。
例えば、ニューヨーク在住の70歳の女性は、コロナ禍の第1波のピーク時に、ステージ2のトリプルネガティブ乳癌にかかっていた。そのうえ糖尿病と高血圧という基礎疾患もある。OncCOVIDによると、この女性が標準的な治療(乳房温存手術と化学療法と補助放射線療法)をすぐに開始すると、治療を3カ月遅らせる場合よりも、5年生存率が8%低下する可能性があったという。
とはいえ、コロナ禍が再び拡大傾向にあるなか、たとえOncCOVIDで「治療を3カ月遅らせたほうがいい」という予測が出ても、実際の3カ月後には、病院での感染リスクが著しく高まっている恐れもある。そう考えると、やはりこのアプリが示す予測は、医師と患者の話し合いのたたき台くらいに受け止めたほうがいいのかもしれない。
SPECIAL ISSUE「世界の最新医療2021」が好評発売中。低侵襲がん治療/再生医療/人工関節置換/アルツハイマー/心臓/生殖医療/AI/遺伝子検査/感染症ワクチン/遠隔医療/健康診断......。医療の現場はここまで進化した。