最新記事

ミャンマー

クーデターの裏に少数民族蔑視 ミャンマーが抱える二重の分断

Myanmar’s Great Divide

2021年2月8日(月)17時25分
セバスチャン・ストランジオ

2018年には北部カチン州で武装勢力カチン独立軍と政府が対立した ANN WANG-REUTERS

<スーチーらが軍に拘束され、市民は抗議の声を上げるが、ロヒンギャなど少数民族にとっては「権力者がNLDでも軍でも関係ない」>

2月1日にミャンマーで起きた軍事クーデターに対する市民の平和的な抗議行動には心から敬意を表するが、これだけは指摘しておきたい。過去の軍隊による暴挙、とりわけ2017年のロヒンギャ(西部の国境近くに住むイスラム教徒の少数民族)弾圧に際してはこれほどの反応が見られなかったという事実だ。

そのことを断罪するつもりはない。あの国で多数派を占めるビルマ人はロヒンギャに偏見を抱いており、彼らをバングラデシュからの不法移民と(政府の主張どおりに)見なしている。遠い国境地帯で起きた事態より、地元での暴挙に市民が強く反応するのは自然なことだろう。

しかし筆者には、この落差がミャンマー政治の核心を貫く分断の縮図に見える。今回のクーデターに至る一連の事態はビルマ人主導の国家建設を目指す長年にわたる闘いの副産物と言える。だが、それとは別にこの国では、1948年の独立以来、無数の少数民族による自治権獲得の闘いが続いているのだ。

米ワシントン大学のメアリー・キャラハンは自著で、ミャンマーにおける長年の軍事独裁は地方部での「何百年にもわたる国家建設の構造的問題」を解決しようとする試みとして説明できると論じた。旧ビルマ王国の支配が周縁部にまで及んだことはほとんどなく、英国統治下でも実質的な自治が維持されていた。

国民民主連盟(NLD)と軍部の微妙な均衡で成り立った文民政府の下でも、地方へのアプローチに変化はなかった。どちらも少数民族の地域では土地の収奪と住民の強制退去を進め、少数民族の武装組織には高圧的で無神経な態度を取ってきた。

マイノリティは蚊帳の外

NLDの政治家やビルマ人の一部が少数民族の権利を擁護してきたのは事実だが、周縁部に住む少数民族から見れば、NLDも軍もビルマ人による支配を自分たちに押し付ける国家機関にすぎない。

今回のクーデターの直後、カレン民族同盟の副代表であるソークウェフトーウィンは、10年間の「いわゆる民主主義」から少数民族はほとんど何も得ていないと述べた。「軍がクーデターを起こしても起こさなくても、権力は彼らの手中にある。少数民族には、権力者がNLDでも軍でも関係ない」

ロヒンギャ問題に対するNLDの対応を見ればいい。2019年末にハーグの国際司法裁判所で行った証言で、アウンサンスーチーは「ロヒンギャ」という言葉を口にすることさえ拒否し、彼らは少数民族ではなく、バングラデシュからの違法な「侵入者」であるという軍の(そして多くのビルマ人の)見解を暗黙のうちに支持した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中